挑発・罵倒語

沙杯

(shā bēi) 意味:バカ、アホ 傻逼、傻屄、傻B、傻x、傻鸟、傻屌、傻吊、傻杯、傻悲、沙比、啥比、啥b、煞笔、沙壁、沙币、神必、书杯、鲨bee、sbも同じ。 例:卧槽,纯沙杯吧,还好不是我老公「やばっ、完全なバカでしょ、私の旦那じゃな...
テクノロジー

个人热点

(gè rén rè diǎn) 意味:パーソナルホットスポット 开启个人热点、打开个热点で「パーソナルホットスポットに接続する」となる。蓝牙共享网络が「Bluetoothテザリング」となる。 例:苹果手机个人热点怎么打开「アイフォンはどの...
ネット用語・新語

阅后即焚

(yuè hòu jí fén) 意味:①読んだら即消去 ②機密文書、秘密にしていること 読んだら燃やせ=読後焼却のこと。 例:”阅后焚毁,保守机密”?电报里究竟有什么重要指示「読んだら燃やせ機密保守?って電報の中にはいったいどんな重要指示...
ネット用語・新語

干货满满

(gān huò mǎn mǎn) 意味:有益な情報、役に立つ知識 例:干货满满超实用,速戳下图「有益な情報で超実用的、下記の画像をすぐクリックして」例:干货满满,值得反复咀嚼「役に立つ知識だ、何度も咀嚼するに値する」例:课程内容干货满满,...
住居・インテリア

美缝

(měi fèng) 意味:目地(めじ) タイルなどの部材間の隙間や継ぎ目の部分のこと。做美缝「目地を打つ、目地を入れる」、美缝剂「目地材、コーキング材、シーリング材、シール材、充填材」。 例:第一次做美缝的必看!不踩雷不翻车「台所改修する...
Web・SNS用語

翻包

(fān bāo) 意味:カバンの中身(持ち物)紹介 普通には「カバンをひっくり返す」の意味。Everyday Carry (EDC) 「毎日持ち歩くアイテム」を紹介すること。翻翻包も同じ。 例:明星翻包,日常出门带什么「スターのカバンの中...
住居・インテリア

小窝

(xiǎo wō) 意味:①(動物などの)巣 ②(小さな)住処、プライベート空間、住居 ③バーチャル空間 ②は小さいけど居心地のよい、リラックスできる空間という意味合い。③のように「抖音小窝」、「QQ小窝」のようにSNSサービスの交流バーチ...
成語・四字熟語

映入眼帘

(yìng rù yǎn lián) 意味:視界に入る、目に映る 例:列车走进贵州省,映入眼帘的梯田层层叠叠「列車が貴州省に入ると、幾重にも連なる棚田が視界に入って来た」例:新车到手,打开车门,宽敞的内部空间立刻映入眼帘「新車を手に入れドア...
成語・四字熟語

快即是慢,慢即是快

(kuài jí shì màn, màn jí shì kuài) 意味:急がば回れ、急いてはことを仕損ずる 欲速则不达と同じ。一歩一歩ゆっくり確実に進んでいくことが結局は近道だということ。 例:有问题的时候一定要慢下来,快即是慢 慢即是...
旅行・海外

枫叶国

(fēng yè guó) 意味:カナダ 加拿大と同じ。カナダの国旗にある葉は、枫叶「カエデ」の一種であるメイプルリーフ。 例:去枫叶国定居需要什么条件「カナダに行って定住するには何の条件が必要?」例:去枫叶国旅游一周费用是多少「カナダ旅行...
成語・四字熟語

相谈甚欢

(xiāng tán shèn huān) 意味:会話が弾む、話が盛り上がる 例:两个人相谈甚欢,又度过了愉快的夜晚「2人は話が盛り上がり、また夜通し楽しく過ごした」例:今天遇到老朋友,把酒言欢,相谈甚欢「今日幼馴染みとばったり会い、酒を飲...
ネット用語・新語

听君一席话,如听一席话

(tīng jūn yī xí huà, rú tīng yī xí huà) 意味:当たり前だろ、同じことじゃん(トートロジーに対するツッコミ) 听君一席话,胜读十年书「あなたの言葉は10年本を読むより有益だ」をもじったネット用語。直訳す...
旅行・海外

霓虹国

(ní hóng guó) 意味:日本 樱花国も同じ。ニホンの音訳。 例:霓虹国偶像少女,萌翻「日本のアイドル少女、超萌え萌え」例:想去霓虹国读二硕润日了「日本に行ってダブルマスターして移住したい」例:霓虹国和棒子国的比赛结果怎样「日本と韓...
ネット用語・新語

牛马口服液

(niú mǎ kǒu fú yè) 意味:(労働者の)一服のドリンク、コーヒーブレイク、活力のドリンク剤 ネット用語として牛马「こき使われる人、馬車馬のように働く人」の一服のドリンクのことを指す。 例:吃完午饭来一杯牛马口服液,下午得干农...
医療・病気

白骑士综合症

(bái qí shì zòng hé zhèng) 意味:ホワイトナイト症候群 人助けをすることにより自分の生きがいを感じる心理的状態を指す。困っている人を見ると放っておけない性質の人だが、その欲求が抑えられなるなど度が行き過ぎているのが...