挑発・罵倒語 滚远点 (gǔn yuǎn diǎn) 意味:あっちに行け、出て行け、どっかへ行って 滚、滚吧、滚啊は「どいて、邪魔だよ、引っ込んでろ」の意味となる。 例:你最好滚远点「あんたもっとあっちに行ってくれればよいのに」例:能不能滚远点啊「あっちに行って... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 鸡掰 (jī bāi) 意味:アホ、バカ野郎、くそ 膣屄(zhì bī)「女性の生殖器」からの派生語で閩南語の罵倒語。 例:谁知道啊!鸡掰「知ったことか、バカ野郎」例:鸡掰疫情,恨之入骨「ウイルスの野郎、恨み骨髄に徹す」例:画的什么鸡掰玩意「なん... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 脑c 脑c(nǎo c) 意味:頭おかしい 脑残(nǎo cán)の意味のネット用語。 例:这脑c玩意走开「この頭おかしいやつあっち行け」例:我是有点像脑c?「わたしちょっと頭おかしい?」例:这b公司脑c吗「このバカ会社頭おかしいのか」例:这个... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 MMP MMP 意味:fuck you、くたばれ、ちくしょう 妈卖批(mā mài pī)のピンインの頭文字。妈卖批は四川の方言で普通語では「妈卖淫」の意味。 例:脸上笑嘻嘻,心里mmp「顔ではニコニコしているが、心はfuck you」例:果然吃鱼... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 脑子有坑 (nǎo zi yǒu kēng) 意味:頭に問題がある、精神的に問題がある 脑袋有坑も同じ。脑子卡顿、脑子短路、脑子秀逗、脑子生锈、脑子进屎、脑子进水、脑子死机了、脑子瓦特了が同義語。 例:太过分了,脑子有坑吧「ちょっと酷すぎる、精神的に... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 有多远滚多远 (yǒu duō yuǎn gǔn duō yuǎn) 意味:近寄らないで、もう見たくもない 「遠くへ行ってもらえる」→「もう見たくもない」となる。 例:请你有多远滚多远「どうかもう顔を見せないで」例:让他有多远滚多远「彼を近寄らせないで」... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 日你大爷 (rì nǐ dà yé) 意味:くそったれ、fuck you 日你は我入你(wǒ rù nǐ)「お前を犯す」からきている。我日你、我日你屁股、我日你二大爷、日你二大爷、沃日你大爷、操你大爷でも同じ。 例:日你大爷烦死了「くそったれ、むかつ... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 操蛋 (cāo dàn) 意味:ろくでなし、つまらん、クズ 東北の方言。罵倒語で不満を表す単語。 例:生活真操蛋啊「生活が本当につまらんや」例:真tm是操蛋「本当にうぜぇ、ろくでなし」例:操蛋的社会,好烦「ろくでもない社会、イライラする」例:越想... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 就nm离谱 (jiù nm lí pǔ) 意味:ふざけんな、ホントむかつく、とんでもないバカ野郎 nmは你妈(nǐ mā)、尼玛(ní mǎ)など罵倒語の略となり、离谱は「(物事の)法則や筋道からはずれる、とんでもない」の意味。極度に罵るときに使用する... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 纯S13 纯S13(chún s13) 意味:純粋なアホ、根っからのバカ 「13」の数字をそれぞれくっつけると「B」となる。すなわち 纯SBと同じだが、婉曲的に言い表す言葉遊びとなっている。纯纯书被も同じ意味。 例:这人绝对是个纯S13「この人絶対に... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 纯纯书被 (chún chún shū bèi) 意味:全くアホ、根っからのバカ 书(shū)と被(bèi)のピンインの頭文字を合わせるとsbとなり傻逼(shǎ bī)と同じ意味となる。书被だけでも同じ。 例:刚写完的笔记一转眼就忘了,纯纯书被「さっ... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 煞笔 (shā bǐ) 意味:アホ、バカ 一般的には「①(文章・書簡などを)書き終わる、筆をおく ②文章の最後の結び」という意味。ネット用語としては傻逼(shǎ bī)、傻屄(shǎ bī)、傻B、傻x、傻鸟、傻屌、傻吊、傻杯、啥比、啥b、沙比、... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 蠢货 (chǔn huò) 意味:愚か者、とんま、のろま、間抜け 蠢材も同じ意味。 例:他们就是头脑简单的一群蠢货「彼らは本当に単細胞の愚か者らだ」例:你为什么这么慢,蠢货「お前はどうしてこんなに遅いんだ、のろま」例:我真的好喜欢漂亮蠢货「私は本... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 欠扇 (qiàn shàn) 意味:ぶってやりたい、ぶたれたいのか 扇耳光で「びんたをする」の意味。欠は「不足である、不十分である」の意味。「びんたでも不足→ぶってやりたい」となる。欠揍の「なぐられたいのか」と同じ使い方。 例:他怎么看着特别欠扇... 挑発・罵倒語
挑発・罵倒語 欠揍 (qiàn zòu) 意味:殴ってやりたい、殴られたいのか 揍は「殴る、ぶつ」の意味。欠は「不足である、不十分である」の意味。「殴っても不足→殴るぞ→殴られたいのか」となる。相手に対しての怒りの感情を表す。欠扇も同じように「ぶたれたいのか」... 挑発・罵倒語