ネット用語・新語 腻害 (nì hài) 意味:すごい、素晴らしい 厉害(lì hài)の意味のネット用語。 例:每天锻炼举铁,你好腻害「毎日ウエイトトレーニング、あなたはスゴイ」例:太腻害了,我真的有被激励到「スゴすぎる、私は本当に励まされた」例:哇哦~太腻害惹... ネット用語・新語
成語・四字熟語 步履蹒跚 (bù lǚ pán shān) 意味:足元がおぼつかない、足がふらつく 例:老人拄着拐杖,步履蹒跚过马路「老人が杖をついて、足元がおぼつかず道を渡る」例:逛了五个多小时,旅客都步履蹒跚「5時間以上歩いて、観光客らは足がふらふらしている」例... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 炫完 (xuàn wán) 意味:①見終える、読み終える ②食べ終える 例:昨天晚上一口气炫完九集,每一集都好看「昨晩一気に9話まで見終えた、毎回とても見応えがあった」例:推荐好看的短篇小说!最好一天就能炫完「見応えのある短編小説をお薦めする、で... ネット用語・新語
ネット用語・新語 列文虎克 (liè wén hǔ kè) 意味:細かなことに気がつく 「微生物学の父」と呼ばれたオランダ人のレーウェンフックの名前。はじめて顕微鏡により微生物を観察したことで有名。ネット用語として、ネットユーザーが細かなところに気がつき指摘することな... ネット用語・新語
成語・四字熟語 姗姗而来 (shān shān ér lái) 意味:のろのろやって来る、遅れてやってくる、あとからゆっくりついて来る 例:等差不多半小时后他才姗姗而来「彼を30分近く待っていたが、彼は遅れてやって来た」例:胜利是在多次失败之后才会姗姗而来「勝利は多... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 不食人间烟火 (bù shí rén jiān yān huǒ) 意味:俗世から離れた、現実味がない、リアリティがない、この世のものと思えない 食べ物を焼いたり煮たりする臭いが、現実生活を感じさせることから烟火气は「現実的な、日常的な、俗世の、人間味のあ... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 少不经事 (shào bù jīng shì) 意味:(若くて)人生経験が足りない、見識が不足している 例:少不经事时读的许多书,总要有些历练之后才能懂「見識が不足しているときはたくさん本を読めば、経験したあとに理解できる」例:年轻少不经事什么都不懂... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 快意恩仇 (kuài yì ēn chóu) 意味:性格がストレート、あれこれ考えずにすぐ行動する 「恩を受ければすぐに報い、仇を受ければすくに復讐する」。すなわち、あれこれ考えるのではなくストレートである、性格がはっきりしているという意味。 例:从... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 洁白无瑕 (jié bái wú xiá) 意味:純白な、まじりけのない白色 白璧无瑕は「完全無欠」の意味となる。白璧(はくへき)とは、白色の美しい玉のこと。日本語に「玉に瑕(きず)」という言い方があるが、白色の玉に全く瑕(きず)がないことを指す。 ... 成語・四字熟語
ファッション・美容 野生眉 (yě shēng méi) 意味:野生眉メイク もともと(天然の)眉の生え方などのくせを生かしてそれほど大きく整えたり、描いたりしない眉のメイク方法。 例:极致自然!超伪素颜,如何画野生眉「極めて自然、超スッピン風メイク、どのように野生眉... ファッション・美容
ファッション・美容 妈生感 (mā shēng gǎn) 意味:自然な感じ、ナチュラル感 整形したと思えない(生まれつきのような)自然さやノーメイクのようなナチュラルさがあるということを強調したいときに使用する。妈生脸⇔整容脸のように生まれつき自然の顔。妈生皮肤は「生... ファッション・美容
ファッション・美容 卧蚕眼 (wò cán yǎn) 意味:目の下の膨らみ 日本では加齢、老化と捉えられてしまいがちであるが、中国では目の下に蚕が横たわるような膨らみが好まれる傾向にあり、中国特有の美的感覚とも言える。特に笑ったときに可愛く、親近感を与えるとして好まれ... ファッション・美容
ファッション・美容 卡粉 (kǎ fěn) 意味:メイクが浮く、(化粧が)肌に馴染まない 浮粉は「メイクの粉浮き」。 例:为什么我的底妆老是卡粉啊「どうして私はベースメイクがいつも浮いちゃうの」例:浮粉,卡粉,这是化妆新手很容易遇到的问题「粉吹き、肌に馴染まない、こ... ファッション・美容
成語・四字熟語 难以言喻 (nán yǐ yán yù) 意味:相応しい言葉が見つからない、名状しがたい 例:我只能用难以言喻来形容「私は表現するのが難しい言葉で形容するしかない」例:今天特别特别热,地铁里有一股难以言喻的味道「今日は特別に暑い、地下鉄の中は名状しが... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 张弛有度 (zhāng chí yǒu dù) 意味:程よい、適度な、いい塩梅、バランスがよい、メリハリがある 「张」は張り、「弛」は緩めるで、その張りと緩みが程よい塩梅であるということ。 例:他是刚柔并济张弛有度的「彼は緩急剛柔でバランスが取れてい... 成語・四字熟語