成語・四字熟語

盛年不重来

(shèng nián bù chóng lái) 意味:盛年重ねて来らず、若い時は二度ない 盛年不再来も同じ。 例:盛年不重来,一日难再晨「盛年重ねて来らず、一日で二度朝が訪れないのと同じ」例:盛年不重来,岁月不待人「盛年重ねて来らず、歳...
成語・四字熟語

绵薄之力

(mián bó zhī lì) 意味:微力、僅かな力 绵薄だけでも「微力」の意味。 例:我一定会贡献出我的绵薄之力的「私は絶対に僅かであっても貢献します」例:愿尽绵薄之力,继续捐赠「微力ながら続けて寄贈させて頂きます」例:希望在有需要的时...
住居・インテリア

扫楼

(sǎo lóu) 意味:①個別販売 ②マンション玄関の靴の窃盗 扫「ほうきで掃く」でビル掃除の意味でもあるが、ほとんどは「①個別販売 ②マンション玄関の靴の窃盗」で使われる。扫楼式も同じ。①はオフィスビルやマンションなどを上の階から順々に...
ネット用語・新語

杠杠滴

(gàng gang dī) 意味:スゴい、素晴らしい、最高 棒棒的と同じ意味。 例:网红打卡地的烤肉店,味道杠杠滴「ネットで人気の焼き肉店、味が素晴らしい」例:这个颜值杠杠滴,长得好看「このルックス最高、とても見栄えがよい」例:哒姐开车技...
ファッション・美容

跑杯

(pǎo bēi) 意味:ずれブラ、バストの横流れ バストがブラジャーからズレること。 例:求推荐内衣,不空杯不跑杯不勒肉「オススメの下着教えて、胸にフィットしてずれブラせず締め付けないもの」例:运动锻炼的时候穿也不容易跑杯,入股不亏「スポ...
ファッション・美容

不空杯

(bù kōng bēi) 意味:胸にフィットする 胸と下着の間に空間がなくフィットしているということ。 例:这款内衣舒适又有型,不空杯也不压胸「この下着快適で型がしっかりしている、胸にフィットしているが圧迫しない」例:胸型设计很少见,胸型...
成語・四字熟語

静水流深

(jìng shuǐ liú shēn) 意味:物静かな人ほど知恵を備えている、知恵のあるものは寡黙である 静かに流れる川は深い=物静かで口数の少ない人ほど深い考えや知恵を備えているということ。「知者不言,言者不知」(知る者は言わず、言う者...
成語・四字熟語

和光同尘

(hé guāng tóng chén) 意味:和光同塵、才能をひけらかさず目立たず暮らす 老子の『道徳経』から。「和光」は光りきわだつところを和らげ、「同塵」は目立たない塵のように居ること。 例:他身上有光,有光而不耀,和光同尘「彼には光...
医療・病気

热伤风

(rè shāng fēng) 意味:夏風邪 例:高温天气莫贪凉,小心热伤风「高温で身体を冷やしてはいけない、夏風邪に注意」例:这几天热伤风,鼻子里总是囔囔的不透气儿「この数日夏かぜっぽい、鼻がずっとズーズーして詰まっているいる」例:上周热...
ファッション・美容

老爹鞋

(lǎo diē xié) 意味:ダッドスニーカー ダッドスニーカーは、Dad =お父さんや年配の男性が履く、底が厚く幅が広いダサかっこいいスニーカーが語源。分厚いソールでボリュームのあるフォルムが特徴的なスニーカーのこと。 例:森马老爹鞋...
成語・四字熟語

寸土寸金

(cùn tǔ cùn jīn) 意味:値段が極端に高い土地や場所 例:在寸土寸金的北京找到喜欢的房子了「土地の値段が極端に高い北京で好みの部屋を見つけた」例:上海是个寸土寸金的地方,消费太高,真的别来上海「上海は地価が極端に高い場所だ、消...
成語・四字熟語

勤俭持家

(qín jiǎn chí jiā) 意味:節約して家計を切り盛りする 例:勤俭持家,主要还是真没钱「節約して家計を切り盛りする、主要な原因はやはりお金がないから」例:买了就要物尽其用,非常勤俭持家了「買ったら最後まで使い切らなければ、とて...
成語・四字熟語

脚底抹油

(jiǎo dǐ mò yóu) 意味:こっそり逃げ出す、とんずらする 直訳すると「足の裏に油を塗る」。 例:不想加班,下班脚底抹油赶紧溜走「残業したくない、退社の時間になったら急いでとんずらする」例:别裸辞就行,找好下家脚底再抹油「次の就...
ネット用語・新語

白人饭

(bái rén fàn) 意味:①洋食 ②質素な食事、手軽な食事 白人餐でも同じ。②の特徴として簡単に済ますことができる、生野菜、シリアル食品などが挙げられる。 例:留学开始咯,天天吃白人饭顶不住啊「留学が始まった、毎日洋食を食べて耐えら...
ネット用語・新語

勿cue

勿cue(wù cue) 意味:構わないで、ちょっかい出さないで、邪魔しないで 别cue我も同じ。cueは英語の「【名詞】きっかけ.手がかり.合図 【動詞】指示を与える.きっかけを与える」の意味。日本語で「キュー」と言えば、番組などの放送ス...