感嘆詞 我勒个去 (wǒ le gè qù) 意味:あらら、まさか、ありえない 驚き、苦悩、不満の感嘆詞として使用する。我勒个、我了个去、我勒个豆、我勒个逗、饿哦了个豆、我嘞个豆、哦了个豆、我哩个豆、我勒个爹、我勒个老天奶、我勒个天、我勒个神、我勒个草、我勒... 感嘆詞
成語・四字熟語 相识相知 (xiāng shí xiāng zhī) 意味:お互いが知って理解している、分かり合っている 「彼此认识彼此了解」の意味。 例:我们相遇相识相知多年形成磁场里的般配感「私たちは出合ってお互い理解し合い何年も過ぎ、引き寄せ合う関係にまでなっ... 成語・四字熟語
感嘆詞 哦买糕的 (ó mǎi gāo de) 意味:Oh my god、なんてこった、あらまぁ、マジかよ、えっ、やばっ Oh my god!の音訳。天啊、我天啊、苍天啊、苍天呐、老天啊、老天呢、老天鹅、我的天、我的天哪、我的天那、噢天呐、哦天呐、妈耶、天啊... 感嘆詞
成語・四字熟語 无怨无悔 (wú yuàn wú huǐ) 意味:遺恨なく、心残りなく 悔んだりする気持ちが全くないということ。 例:努力过奋斗过的青春,我们无怨无悔「努力奮闘した青春、我々に心残りはない」例:虽未能美满结局,但对付出的人生无怨无悔「満ち足りた結末で... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 抹布女 (mā bù nǚ) 意味:男性に尽くすも最後に捨てられる女性 男性のために色々犠牲を払って誠心誠意を尽くすも、最後には”抹布”(雑巾)のように捨てられてしまう女性のこと。 例:请问怎么才能不做抹布女「どうしたら抹布女にならなくて済むのか教... ネット用語・新語
自動車 路怒症 (lù nù zhèng) 意味:運転中にキレやすい症状、ハンドルを握ると人格か変わる(ロードレイジ) 車を運転するときに些細なことで怒ったり、過激な報復をすること。「ハンドルを握ると性格が変わる」というように、このことからトラブルとなり口... 自動車
ネット用語・新語 亮爆了 (liàng bào le) 意味:人目を引く、注目される 太亮了と同じ。明るすぎて目を引くという意味になる。 例:汽车的配色十分耀眼,亮爆了「車の配色がまばゆく、人目を引く」例:这个招牌真亮爆了呀「この看板は実に人目を引く」例:我发朋友圈... ネット用語・新語
ネット用語・新語 啃嫩族 (kěn nèn zú) 意味:子供のすねをかじる親たち まだ働くことができる親が子供の稼ぎに頼り労働を放棄し退職生活をすること。啃老族「親のすねをかじり続ける子ども」の逆の意味。 ネット用語・新語
ネット用語・新語 酷抠族 (kù kōu zú) 意味:スマートな節約を心得ている人 直訳すると、酷(cool)なケチの意味。一般的な節約はもちろん、現代的な節約術をも心得ている人たちのこと。一般的には高学歴、高収入で女性ならセレブがする節約を指すためスマートなイメ... ネット用語・新語
ネット用語・新語 口靓模 (kǒu jìng mó) 意味:少女モデル 口靓は広東語で「幼い、あどけない」という意味。香港では長い間、少女モデルがいなかったためこのような言い回しが生まれた。嫩模は同義語。 ネット用語・新語
ネット用語・新語 焦郁碌 (jiāo yù lù) 意味:いつもイライラして気がふさぎ忙しくしていること 焦急(イライラしている)郁闷(鬱積する、気がふさぐ)忙碌(忙しい)の略語。 例:职场“焦郁碌”们该怎么办?「職場でいつもイライラして気がふさぎ忙しい人らはどうし... ネット用語・新語
成語・四字熟語 不畏强权 (bù wèi qiáng quán) 意味:権力や邪悪な勢力に恐れず立ち向かうこと 例:不畏强权只求真相「権力を恐れずただ真実を追求する」例:不畏强权压力,信守公平正义「権力や圧力を恐れず公平正義を忠実に守る」例:这世界本该是邪不压正,不... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 谄上骄下 (chǎn shàng jiāo xià) 意味:上の者にへつらい下の者には横暴な態度を取る 谄上欺下「上の者にへつらい、下の者を侮る」の類義語。 例:谄上骄下,什么玩意儿「上の者にへつらい下の者には横暴な態度を取る、なんて奴だ」例:谄上骄... 成語・四字熟語
外来語・音訳 杀必死 (shā bì sǐ) 意味:サービス Service(サービス)の音訳。”放杀必死”はファンサービスとなる。 例:杀必死精神满满「サービス精神旺盛」例:杀必死让我很满意「サービスに私はとても満足」例:需要来份杀必死吗「お手伝い(サービス)... 外来語・音訳
サブカルチャー 生肉 (shēng ròu) 意味:字幕なし動画、吹き出しセリフが原文のままの漫画 啃生肉「字幕なしの動画を見る」。一般的には生肉は加工していない肉という意味だが、ネット用語として加工してない(字幕、テロップを加えていない)作品などを指す。熟肉が... サブカルチャー