Web・SNS用語

狐友

(hú yǒu) 意味:狐友(コミュニティアプリ) 搜狐(Sohu)が2018年にはじめたコミュニティアプリ。趣味友のコミュニティ探しでも使われているが、アプリは「校园生活,从狐友开始」のフレーズで有名であり、主に大学生が学習、サークル、生...
経済・ビジネス

快闪店

(kuài shǎn diàn) 意味:ポップアップストア 短期经营的品牌游击店(Pop-up Store)、イベント要素が強く期間限定で出店する店舗のこと。ポップアップストアが、数日から数週間なのに対し、1カ月から半年など長めに出店するこ...
ネット用語・新語

你搁这搁这儿呢

(nǐ gē zhè gē zhèr ne) 意味:当たり前だろ、同じことじゃん(トートロジーに対するツッコミ) 直訳すると「あなたがここに置いたら、ここにあるってこと」。同語反復・同義語反復、トートロジー(重言)であるということ。听君一席...
運動・スポーツ

工资帽

(gōng zī mào) 意味:サラリーキャップ 顶薪も同じ。プロスポーツ選手に支払う年俸総額、あるいはチームの総予算を、毎年リーグ全体の収入に基づいて上限金額を調整し規定する制度。顶薪合同「マックス契約」。奢侈税「贅沢税(ラグジュアリー...
運動・スポーツ

球商

(qiú shāng) 意味:球技のIQ 智商(IQ)「知能指数」、情商(EQ)「心の知能指数」、美商(BQ)「美の指数」、逆商(AQ)「逆境指数」、体商(BQ)「身体知能指数」、灵商(SQ)「スピリチュアル指数」、德商(MQ)「道徳指数」...
教育・学校

超纲词

(chāo gāng cí) 意味:学習指導要領にない単語(難易度の高い単語) 超纲单词、超纲词汇も同じ。教学大纲=学習指導要領。考纲词=考试大纲中要求的词汇(試験頻出英単語)。 例:高分必备!每天背超纲词,真的很难背「高得点必須、毎日難易...
教育・学校

超前学

(chāo qián xué) 意味:早期教育、先取り学習 超前学习のこと。「提前学」も先取り学習と訳せるが、预习(予習)の意味に近い。それに対して「超前学」は「超前教育」(早期教育)の意味に近い。「超纲学」は学校で習うものを先取りするので...
ファッション・美容

轻正式风

(qīng zhèng shì fēng) 意味:スマートカジュアル、セミフォーマル 轻正式、轻正装、轻正式穿搭、微正式穿搭、微正式场合穿搭、半正式穿搭、半商务穿搭などでも同じ。 例:轻正式风乐福鞋,妥妥职场精英感「スマートカジュアル風のロ...
金融・投資

闪崩

(shǎn bēng) 意味:突然の大暴落 2016年10月7日に英ポンドが対ドルで1ポンド=1.26ドル前後の相場が、一瞬で1.18ドル台と売り込まれ突然急落した。それを”闪崩”と表現したことから。 例:深夜闪崩!知名巨头股价大跌「深夜に...
成語・四字熟語

其心可诛

(qí xīn kě zhū) 意味:腹に一物がある、腹黒い 例:制定这条法律的人其心可诛「この法律は制定した人は腹に一物がある」例:心思都不正,你真的其心可诛啊「動機が不純だ、あなたは本当に腹黒い」例:有些媒体虚假报道,故意的,真是其心可...
運動・スポーツ

小基数

(xiǎo jī shù) 意味:BMI指数が高くない(脂肪がそれほど多くない) 大基数は「BMI指数が高め、脂肪が多い」という意味。小基数は、ダイエット用語で使われBMI指数がそれほど高くない(ごく平均的な)という意味で、BMI指数が低い...
サブカルチャー

熟肉

(shú ròu) 意味:字幕、テロップがある作品 熟肉は加工した肉だが、ネット用語で外国語を中国語に翻訳した字幕作品などを指す。反義語は生肉「字幕なし動画、吹き出しセリフが原文のままの漫画」。啃熟肉「字幕作品を見る(加工肉をかじる)」。 ...
サブカルチャー

看番

(kàn fān) 意味:日本の番組を見る 看番剧のこと。日本のテレビ番組からアニメまで幅広く指す。 例:下班到家洗个澡开始一直看番「退勤したあと帰宅してシャワーを浴び、ずっと日本の番組を見る」例:看番也能直接啃生肉,都能听懂虽然考级没过「...
ネット用語・新語

番剧

(fān jù) 意味:日本の番組 番は「番組」から。日本のテレビ番組からアニメまで幅広く指す。二番剧「(日本の番組の)続編」、纯爱bl番「日本の純愛BL」、恋爱番「日本の恋愛番組」、动漫番剧「日本のアニメ番組」。 例:好久没看番了,最近有...
ネット用語・新語

太超过

(tài chāo guò) 意味:度を超えている、やりすぎ too much、太过分の意味。 例:今天你美得太超过了吧「今日のあなたは美しすぎるだろ」例:帅炸了,这张好看的有点太超过了「ガチイケメン、この写真はすばらしい、ちょっと考えられ...