行百里者半九十(xíng bǎi lǐ zhě bàn jiǔ shí)
意味:百里を行く者は九十を半ばとす
劉向の『戦国策』から。诗云,‘行百里者半于九十’,此言末路之难「古い詩に百里の道のりを行く者は、九十里を半ばとする、とある。これは最後の行程が難しいことを述べたもの」からの引用。強大な勢力を誇った秦の王が周辺諸国を侮っていたため、これを諌めた言葉。成功が近づくほど気を引き締めなければならない、失敗しないよう最後で気を抜かないよう戒めるときなどにも使用する。
例:行百里者半九十,再坚持一下,曙光在前方
「百里を行く者は九十を半ばとす、もう少し頑張れば希望の光が見える」
例:成功可能近在咫尺,行百里者半九十
「成功は極めて近くまで来ている、百里を行く者は九十を半ばとす」
例:行百里者半九十,越接近成功越困难,越需要坚持
「百里を行く者は九十を半ばとす、成功が近くなればなるほど困難で、忍耐が必要になってくる」