有苗不愁长(yǒu miáo bú chóu zhǎng)
意味:芽が出て育てばあとは心配ない〈喩〉子供の教育は過干渉になりすぎではいけない
有苗は芽が出たあとの幼苗を指している。芽が出た後は日光や雨などの自然が育ているので成長を心配することはないということ。子供の教育で過干渉になりすぎす、一定の放任で構わないということを表したりもする。
例:种子往地里一撒也不用管,大丰收,真就是有苗不愁长
「種を蒔いたあと何も関与しないが大豊作、芽が出て育てばあとは心配ない
例:今天宝宝体检,不知不觉马上3岁了,真的有苗不愁长
「今日は子供の身体検診、知らぬ間にもうすぐ3歳、本当に勝手に育っている」
例:老话说有苗不愁长,孩子需要一定程度的放养,不必过度干预
「子供の教育は過干渉になりすぎてはいけないとよく言う、子供は程よく放任して過干渉は必要はない」
