未分類

未分類

明事理

(míng shì lǐ) 意味:物分かりが良い、物事の筋道を知る、実情をよく知る 例:他不善言辞,但明事理「彼は口下手であるが、物分かりが良い」例:我想成为不带偏见,明事理的人「私は偏見を持たず、実情をよく知るものとなりたい」例:求真理,...
未分類

剧痛

(jù tòng) 意味:激痛、激しい痛み 剧には「激しい、ひどい」の意味がある。 例:肚子剧痛无比「お腹がかつてないほどの激痛がする」例:嗓子剧痛,但时间能够抚平一切「喉に激しい痛みがするも時間がすべてを和らげてくれる」例:透不过气,胸口...
未分類

見色忘友

(jiàn sè wàng yǒu) 意味:友達関係を恋人より軽視する 重色轻友と同じ意味。 例:有一个见色忘友的闺蜜是种什么感受「友達関係を恋人より軽視する親しい女友達はどう思う」例:请滚蛋吧,见色忘友的这位「出て行ってもらえる、友達関係...
未分類

还不成吗

(hái bù chéng ma) 意味:ダメなの? 北京の方言。成=可以の意味となる。 例:又考砸了,老天爷,我努力学习还不成吗「また不合格だった、神様、努力して勉強したのにまだ駄目ですか」例:几毛钱的事,我自己倒贴还不成吗「ちょっとした...
未分類

嘛去了

(ma qù le) 意味:何やっていたの、何やっているの 天津地方の方言では、嘛=什么となる。你干什么去了と同じ意味。干嘛去了ともいう。啥=什么の方言と同じ使い方。 例:昨儿嘛去了「昨日は何やっていたの」例:嘛事不干,嘛去了「何もしないで...
未分類

喊苦喊累

(hǎn kǔ hǎn lèi) 意味:疲れたと訴える、疲労を口にする 例:今天儿子走了三个小时,都没有喊苦喊累「今日息子は3時間歩いたが、疲労を口にすることはなかった」例:他一个兢兢业业的本份打工人,从不喊苦喊累「彼は真面目にコツコツと自...
未分類

忙前忙后

(máng qián máng hòu) 意味:非常に忙しい、多忙を極める 赶前忙后と同じ意味。 例:这几天妈妈不舒服我爸也是忙前忙后家务全包「ここ数日ママの気分が悪く、パパが非常に忙しく家事をすべてやっている」例:这个部门的事务几乎是我一...
未分類

烂借口

(làn jiè kǒu) 意味:ひどい言い訳、呆れた言い訳 烂は「程度がきわめて高い、度を越している」の意味。 例:你到底还要找多少烂借口「あんたはいったいどれだけひどい言い訳をするの」例:别太荒谬了,这种烂借口就别发了「でたらめ言うな、...
未分類

白白嫩嫩

(bái bái nèn nèn) 意味:みずみずしく白い、麗しくハリがあって真っ白な 白嫩嫩でも同じ。 例:怎么这么白白嫩嫩,太好看了「どうしてこんなに麗しくハリがあって真っ白なの、美しすぎる」例:白嫩嫩的皮肤狠狠羡慕住了「みずみずしく白...
未分類

天妒英才

(tiān dù yīng cái) 意味:才能があると不遇、才子短命 例:天妒英才,向国家栋梁致敬「才能があると不遇、国家の大黒柱に敬拝」例:太难以相信,难以接受的消息了,真的天妒英才「信じられない、このニュースは受け入れがたい、本当に才...
未分類

海派

(hǎi pài) 意味:①上海の、上海式の ②西欧風の 五四運動後に興った新文化運動は中国のルネッサンスとも呼ばれ、積極的に西欧の文化を紹介した。この運動が上海周辺が中心となったため、上海文化を海派文化と呼んだりする。海派婚礼は「西欧式の...
未分類

有手有脚

(yǒu shǒu yǒu jiǎo) 意味:五体満足なのに、自分で稼げるのに 例:有的人有手有脚的,就是没脑子「ある人は五体満足だが、頭が足らない」例:成天不上班,吃了睡睡了吃,有手有脚还得让我养你,无语「一日中仕事しないで、食べて寝て食...
未分類

及时止损 

(jí shí zhǐ sǔn) 意味:①被害が大きくならないうちに損切をする ②取り返しがつかなくなる前に関係を断ち切る 例:敢于认输,及时止损 「思い切って負けを認め、被害が大きくならないうちに損切をする」例:权衡利弊,适可而止,及时止...
未分類

不晓得

(bù xiǎo de) 意味:分からない、理解できない 例:这些事情莫名其妙的都不晓得怎么吐槽「これらの事は訳が分からず、どのようにツッコめばよいかも分からない」例:我确实不晓得该如何跟你有效沟通「私は実際にどのようにあなたと有効的な疎通...
未分類

白吃白住

(bái chī bái zhù) 意味:居候して飲み食いする、お金を払わず食べて泊まる 例:即将三十岁,在家白吃白住不做家务,一分钱没给「もうすぐ30歳、家で無料で食べて住んで家事もしないし、全くお金も払わない」例:同学结婚后没有家,在我...