反薅羊毛(fǎn hāo yáng máo)
意味:節約しようとしたのに却って余計な出費をしてしまうこと
略して「反薅」だけでも使う。薅羊毛「超お得な広告商品を上手に利用し節約すること」しようと思ったのに、却って余計な出費になること。販売者は特別価格、キャンペーンやクーポンなどでお得に買い物をする人に対し、購買意欲を掻き立てさせ消費を促す。ただ、実際に人間の行動心理として、例えば、スーパーに行けば超お買い得商品だけを購入して帰らない人がほとんどである。もし食べなくてもよかったお菓子などを買えば却って余計な出費となる。企業側の販売戦略といえる。薅羊毛により搾取されたり、詐欺に遭うことも指す。不买立省は「買わないことこそ節約だ」の意味。
例:本来想去薅羊毛结果被反薅了
「もともとお得に節約しようとしたが、却って余計な出費となった」
例:去买个薅羊毛的薯条,结果另外买了饮料,又被反薅了
「キャンペーンのポテトを買いに行ったが、飲料も買ってしまった、また余計な出費」
例:薅羊毛被超市反薅,我的coupon怎么不能用
「クーポンでスーパーに余計な出費をさせられた、どうして私のクーポン使えないの」

