教育・学校

考试周破防

(kǎo shì zhōu pò fáng) 意味:試験で心がズタズタ、テストで気が狂いそう 破防は「感情が爆発する、琴線に触れる、崩れ落ちる」の意味。 例:快期末了,压力山大,考试周破防现状「もうすぐ期末だ、プレッシャーが大きい、テストで...
成語・四字熟語

羊入虎口

(yáng rù hǔ kǒu) 意味:危機的状況にある、万事休す 例:你基本上就是羊入虎口的状态了「あなたは基本的に万事休すの状態だ」例:不得不说危险,这无异于羊入虎口「危険だと言うしかない、危機的状況にあると言える」例:要是家长没有发现...
成語・四字熟語

关公面前耍大刀

(guān gōng miàn qián shuǎ dà dāo) 意味:身の程知らず、自分のことを過信している 关公(関公)とは三国時代の蜀漢の武将である関羽のことで武に長けており剣の名手。その前で太刀を振るうとは、専門家の前で腕まえを見...
ネット用語・新語

一坨屎

(yī tuó shǐ) 意味:クソ、糞〈喩〉取るに足らないもの 例:恕我直言,真的就是一坨屎「遠慮なく言わせてもらえば、本当にクソだ」例:有时候觉得自己的人生是一坨屎「ある時は自分の人生が取るに足らないものだと感じる」例:写得这么阴阳怪气...
ネット用語・新語

毒鸡汤

(dú jī tāng) 意味:(騙す目的の)甘い言葉、上手い誘い文句 心を誘導させる言葉(文句・広告など)で人を騙すこと。心灵毒鸡汤と言っても同じ。心灵鸡汤から派生した単語。 例:你千万不要相信那些毒鸡汤「あなたは絶対にそのような甘い言葉...
Web・SNS用語

心灵鸡汤

(xīn líng jī tāng) 意味:(気持ちを奮い立たせる、やる気を起こさせる、モチベーチョンを高める)文句、言葉 ベストセラーになった『Chicken Soup for the Soul』(邦題:こころのチキンスープ)の中国語名。...
ネット用語・新語

田园女权

(tián yuán nǚ quán) 意味:利己的なフェミニスト 「中华田园女权」の略称。男女平等を掲げながら、責任は男性に押し付ける利己的なフェミニストのこと。伪女权は「口先だけのフェミニスト、似非フェミニスト」の意味。 例:意识到自己...
経済・ビジネス

专精特新

(zhuān jīng tè xīn) 意味:専精特新 专业化(専門性・特化型)、精细化(精巧性・精密性)、特色化(特徴性・特殊性)、新颖化(斬新性・ユニークさ)の頭文字。経済成長目標を達成するため中小企業の振興に「専精特新」のスローガンと...
ネット用語・新語

可以但没必要

(kě yǐ dàn méi bì yào) 意味:できるけど必要ない、それもよいが敢えてしない 「社長になってもいいけど、大変だからならない」など、負け惜しみのニュアンスを含んでいる。 例:你戴了什么名牌手表,可以,但没必要「あんたなんの...
ネット用語・新語

无尿点

(wú niào diǎn) 意味:目が離せない、惹きつけられる 没有尿点、没什么尿点も同じ。トイレに行く暇がないという意味で「面白い、目が離せない」となる。尿点は「トイレに行く時間(暇)」となる。 例:刚看了,完全超出预期,全程无尿点的佳...
成語・四字熟語

娓娓动听

(wěi wěi dòng tīng) 意味:(話しや歌が)耳心地がよく感動させる 、飽きさせることなく魅了する 娓娓は「飽きさせず上手に(しゃべる)」、动听は「(聞いて)感動的である」の意味。 例:唱歌声音好温柔啊,娓娓动听「歌声がとても...
ネット用語・新語

耳朵怀孕了

(ěr duǒ huái yùn le) 意味:耳に心地よい、小気味よいと感じる 耳からオーガニズムを感じるという意味で使用するネット用語。 例:真的好好听,耳朵怀孕了「本当に美しいメロディー、小気味よいと感じる」例:真的是余音缭绕,耳朵都...
外来語・音訳

戴斯ki

(dài sī ki) 意味:大スキ 日本語の「大スキ」の音訳。 例:戴斯ki哒哟「大スキだよ」例:真的好喜欢,戴斯ki「本当にとても好き、大スキ」例:米娜桑,红豆泥戴斯ki~「みなさん、本当に大スキ」例:真是可爱啊,阿姨兮带路,戴斯ki「...
成語・四字熟語

心地善良

(xīn dì shàn liáng) 意味:道徳心がある、心根が善良である 例:她长得漂亮,心地善良「彼女は美しく、道徳心がある」例:这人虽话不多,但人又憨厚,心地善良「この人は話は多くないが、情に厚く心根が善良である」例:经常觉得自己是...
ネット用語・新語

保持围笑

(bǎo chí wéi xiào) 意味:笑みを絶やさずにいる 笑みを維持して冷静にいること。中国のバラエティ番組に出演した台湾の俳優が「好生气,而且还要保持微笑」(とても怒っているが笑みを絶やさずにいなければならない)と言ったことから。...