ネット用語・新語

蠢货

(chǔn huò) 意味:愚か者、とんま、のろま、間抜け 蠢材も同じ意味。 例:他们就是头脑简单的一群蠢货「彼らは本当に単細胞の愚か者らだ」例:你为什么这么慢,蠢货「お前はどうしてこんなに遅いんだ、のろま」例:我真的好喜欢漂亮蠢货「私は本...
成語・四字熟語

好心有好报

(hǎo xīn yǒu hǎo bào) 意味:情けは人のためならず 「人のために良いことをしたら自分に返ってくる」ということ。 例:多行善,多积善,好心有好报「多くの善を行い、多く善を積む、情けは人のためならず」例:人在做,天在看,好人...
成語・四字熟語

做事先做人

(zuò shì xiān zuò rén) 意味:事を成す前に人徳を持ちなさい 事を成す前に前に人から好意を持たれる人徳者になるべきだということ。「先做人,后做事」と同じ意味。 例:做事先做人,切勿本末倒置「事を成す前に人徳を持ちなさい、...
ネット用語・新語

紧身

(jǐn shēn) 意味:ボディーラインがくっきりした、ピタッとフィットする、ボディコン 贴身もほとんど同じ意味。ただ「スリムな」と言うときには修身を用いる。 例:紧身诱人的服饰「ボディーラインを強調し人を魅了する服装」例:我穿紧身牛仔裤...
成語・四字熟語

嘴硬心软

(zuǐ yìng xīn ruǎn) 意味:口は強いが情にもろい、口が悪く気が弱い 反義語は嘴甜心硬「口が上手く気が強い(意思が強い)」。 例:她真的是嘴硬心软,内心善良「彼女は口は強いが情にもろい、内面は善良な人だ」例:他是外冷内热,嘴...
ネット用語・新語

神还原

(shén huán yuán) 意味:非常に似ている、そっくりである 还原は「①還元 ②現状に復する」の意味。「神レベルに復元する→非常に似ている」となる。一比一还原「そっくりである、完全に復元されている」となる。还原度超高、还原度100...
成語・四字熟語

芳香四溢

(fāng xiāng sì yì) 意味:かぐわしい臭いを放つ、鼻を突く臭いを放つ 例:晚上回家泡一道红茶,芳香四溢呀「夜帰宅したあと紅茶を入れるとかぐわしい臭いを感じる」例:她身上的香水味,芳香四溢「彼女の身体の香水の匂いは鼻に突く」例...
ネット用語・新語

蒙圈

(mēng quān) 意味:頭が混乱して方向感覚を失う、精神状態に異常をきたす 例:女司机经常蒙圈了「女性ドライバーはよく混乱して方向感覚を失う」例:去一个大型商场,我蒙圈了「大型ショッピングモール、頭が混乱して方向が分からなくなる」例:...
ネット用語・新語

太嗨了

(tài hāi le) 意味:感情が高ぶる、ハイテンション、最高に盛り上がる highの音訳として嗨(hāi)となる。玩嗨了(=玩得太嗨了)「遊んでハイな気分になる」、唱嗨了「歌ってハイになる」などと使われる。 例:太嗨了,超上头「感情が...
ネット用語・新語

脱口秀

(tuō kǒu xiù) 意味:トークショー Talk Showの音訳。 例:脱口秀演员「トークショーの出演者」例:我爱看脱口秀「私はトークショーを見るのが好きだ」例:第一次现场去看脱口秀「初めて現場にトークショーを見に行った」例:无论是...
ネット用語・新語

菊厂

(jú chǎng) 意味:HUAWEI 华为公司(HUAWEI)のこと。会社ロゴが菊の花に似ていることから。 例:菊厂手机拍起来真的好吗「HUAWEIのスマホの写真はよく撮れる?」例:韩国人以三星为荣,美国人以苹果为荣,中国人不多人以菊厂...
ネット用語・新語

b乎

b乎(b hū) 意味:知乎‌​‌​​‌‌​​​​​‌‌​‌​‌網 知乎‌​‌​​‌‌​​​​​‌‌​‌​‌网站の別称。 知乎‌​‌​​‌‌​​​​​‌‌​‌​‌网はQ&Aサイト(コミュニティー)。このサイトで装B「偉そうにする」などの知っ...
ネット用語・新語

隔空

(gé kōng) 意味:バーチャル、無線、エア、通信の 例:隔空互动「バーチャル交流」例:隔空演唱会「バーチャルコンサート(ライブ)」例:隔空(无线)充电「無線充電」例:隔空投送「AirDrop(エアドロップ)」例:隔空教育「通信教育」例...
成語・四字熟語

九九八十一难

(jiǔ jiǔ bā shí yī nán) 意味:尽きることがない苦しみ、耐え難い困難 西遊記の中にある成語。三蔵法師が仏の聖数とされる9×9=81難を経て成仏するという旅の物語に由来する。色々な誘惑や困難を経て天竺に到着しなければなら...
ネット用語・新語

放鸽子

(fàng gē zi) 意味:①騙す ②すっぽかす、ドタキャン ①ハトには放っても戻ってくるという帰巣本能があるとされるが、宝くじなどでお金を投入してもほとんど戻ってこないことから皮肉って使用する。「ハトを放つ」が戻ってこない→「騙す」と...