成語・四字熟語

样样通,样样松

(yàng yàng tōng, yàng yàng sōng) 意味:多芸は無芸、多くを知っているが専門分野がない 样样松とあるように、すべての分野に幅広くある程度の知識があるが、幅広く知識を持ち合わせるも専門的には精通できないという意味...
成語・四字熟語

一眼心动,两眼沦陷

(yī yǎn xīn dòng, liǎng yǎn lún xiàn) 意味:一目会ってときめき二目には虜になる 沦陷は「①陥落する、敵に占領される ②心が奪われる、すっかり魅了される」の意味。 例:就是很喜欢你啊,一眼心动两眼沦陷「実...
ネット用語・新語

火炎焱燚

(huǒ yán yàn yì) 意味:①火の燃える勢いが強い ②とても暑い ③(話題・人気など)がホットな 火の字がだんだんと増え、また繰り返し使うことにより次第に熱くなることを強調し形容する。 例:运油车起火,火炎焱燚「タンクローリーが...
ネット用語・新語

踏空

(tà kōng) 意味:①踏み外す ②(時機を逃し)買いそびれる ②は株式、金融市場などで好機を逃し買い損ねること。 例:刚刚走路玩手机,踏空了「さっきスマホを見ながら歩いて踏み外した」例:下楼梯的时候,我又双叒叕踏空跪在了地上「階段を下...
ネット用語・新語

离嗮大谱

(lí sǎi dà pǔ) 意味:行き過ぎである、度を越えている、とんでもない 超级离谱、太离谱と同じで、「离谱」の強調語。离谱は「(物事の)法則や筋道からはずれる、とんでもない」の意味。 例:这周无休,离嗮大谱「今週は休みなし、度を超え...
挑発・罵倒語

就nm离谱

(jiù nm lí pǔ) 意味:ふざけんな、ホントむかつく、とんでもないバカ野郎 nmは你妈(nǐ mā)、尼玛(ní mǎ)など罵倒語の略となり、离谱は「(物事の)法則や筋道からはずれる、とんでもない」の意味。極度に罵るときに使用する...
ネット用語・新語

平平无奇

(píng píng wú qí) 意味:普通すぎること、あまりにも平凡なこと 例:对比一下前三年,今天的决赛真的平平无奇「この3年間のなかで今日の決勝はあまりにも平凡だ」例:她一开始觉得平平无奇后来被惊艳到的明星吧「彼女は始め平凡だと思っ...
ネット用語・新語

纯S13

纯S13(chún s13) 意味:純粋なアホ 「13」の数字をそれぞれくっつけると「B」となる。すなわち 纯SBと同じだが、婉曲的に言い表す言葉遊びとなっている。纯纯书被も同じ意味。 例:这人绝对是个纯S13「この人絶対に純粋なアホだわ」...
ネット用語・新語

纯纯书被

(chún chún shū bèi) 意味:全くアホ、バカ 书(shū)と被(bèi)のピンインの頭文字を合わせるとsbとなり傻逼(shǎ bī)と同じ意味となる。书被だけでも同じ。 例:刚写完的笔记一转眼就忘了,纯纯书被「さっきメモした...
ネット用語・新語

蹭凉族

(cèng liáng zú) 意味:公共施設のクーラーで涼む人のこと 図書館、銀行、スーパー、書店、大型ショッピングモール、地下鉄の連絡通路などクーラーが効いている場所に行き涼む人のこと。ついでに涼んでくるのではなく、涼むことが目的で出向...
外来語・音訳

摩多摩多

(mó duō mó duō) 意味:もっともっと 日本語の「もっともっと」の音訳。莫多莫多も同じ。 例:时隔近5年再下雪,摩多摩多「5年ぶりの雪だ、もっともっと」例:你的爱不够,摩多摩多「あなたの愛が足らない、もっともっと」例:私人照片公...
ネット用語・新語

凤凰男

(fèng huáng nán) 意味:農村出身で都会で生活している男性 「山沟里飞出金凤凰」から。農村で苦労したあと都会で暮らす高学歴の男性のことを主に指している。または都会の女性と結婚してそのままその都市で暮らす男性。親族の前で優越感を...
ネット用語・新語

煞笔

(shā bǐ) 意味:アホ、バカ 一般的には「①(文章・書簡などを)書き終わる、筆をおく ②文章の最後の結び」という意味。ネット用語としては傻逼(shǎ bī)、傻屄(shǎ bī)、傻B、傻x、傻鸟、傻屌、傻吊、傻杯、啥比、啥b、沙比、...
ネット用語・新語

蜡烛两头烧

(là zhú liǎng tóu shāo) 意味:非常に忙しいこと 「蝋燭の片端で自分を照らし、もう片端で他人を照らす」ことからとても忙しいことを形容する。 例:别做蜡烛两头烧的「そんなに忙しくしないで」例:工作蜡烛两头烧,累不累「仕事...
ネット用語・新語

abandon

abandon 意味:全く英語の勉強が捗らないこと 大学英語考試四級の単語帳は「A」の「abandon」(意味:放棄する)から始まる。しかし、難しさや勉強が続かないということで、そこで「放棄する」人が多いため、皮肉な表現として使用するように...