成語・四字熟語

成語・四字熟語

有增无减

(yǒu zēng wú jiǎn) 意味:ずっと増え続ける 「増えることがあっても減ることはない」ということを強調している。 例:年复一年,对你的爱有增无减「年々、あなたへの愛はずっと深まっている」例:我最近也算是规律运动了,但体重有增无...
成語・四字熟語

进可攻,退可守

(jìn kě gōng, tuì kě shǒu) 意味:攻めも守りもできる、攻撃にも防御にも対応できる 例:大家做好仓位管理,保持进可攻,退可守「みんな投資ではポジションを取って、攻めも守りもできるように」例:配置多元货币资产,进可攻,...
成語・四字熟語

另当别论

(lìng dāng bié lùn) 意味:話は別、別の問題、別扱いとして 例:这个理论有一定道理,特殊情况另当别论「この理論は確かな道理があるが、特殊な状況では話は別だ」例:书终于买下了,至于什么时候开始看就另当别论了「本はやっと購入し...
成語・四字熟語

学然后知不足,教然后知困

(xué rán hòu zhī bù zú, jiào rán hòu zhī kùn) 意味:学びて然る後に足らざるを知り,教えて然る後に困しむを知る 《礼記·学記》から。学んでみてはじめて自分の知識の足らなさが分かり、教えてみてはじめ...
成語・四字熟語

特立独行

(tè lì dú xíng) 意味:世俗に流されない、独自路線を貫く 例:如此特立独行,天马行空的设计,接受大家?「世俗に流されず、自由奔放なデザイン、みんなに受け入れられる?」例:无房大款,特立独行「大金持ちなのに家を持たず、独自路線を...
成語・四字熟語

一个天上,一个地下

(yī gè tiān shàng, yī gè dì xià) 意味:天地ほどの差がある、雲泥の差がある 例:商品图和收到的实物,一个天上一个地下「商品写真と実際に受け取った実物は、天地ほどの差がある」例:昨天和今天的态度,简直一个天上,...
成語・四字熟語

貧富懸殊

(pín fù xuán shū) 意味:貧富の差が激しい、経済格差が大きい 例:貧富懸殊了,卧槽尼玛我受不了了「経済格差が大きい、マジかくそっ我慢ならん」例:经济学都在说贫富悬殊带来犯罪「経済学ではみんな貧富の格差が犯罪をもたらすと言う」...
成語・四字熟語

得意之作

(dé yì zhī zuò) 意味:会心の作、最高傑作、文句なしの作品 例:太成功了今年的得意之作,超级超级好吃的「上手くいった、今年一番の会心の作、超絶美味しい」例:今日穿搭的得意之作(ootd)「今日のコーデの最高傑作」例:p得太好了...
成語・四字熟語

铭记于心

(míng jì yú xīn) 意味:銘記する、しっかり心に刻む 例:铭记于心,吾辈勿忘「しっかり心に刻み、我々は忘れてはいけない」例:这个日子以后要永远记住,当铭记于心「この日はこれから永遠に覚え、銘記する」例:唯有把每一次的失败铭记于...
成語・四字熟語

劫富济贫

(jié fù jì pín) 意味:金持ちから奪い貧しいものを救う 例:有些人主张大政府,加强监管,增加企业税和富人税,劫富济贫「ある人らは大きな政府を主張し、監督を強め法人税と富裕層税を増大させ貧しいものを救おうとする」例:欧洲的个人收...
成語・四字熟語

一个愿打,一个愿挨

(yī gè yuàn dǎ, yī gè yuàn āi) 意味:情意投合、双方合意している 直訳すると「一人が殴りたくて、一人は打たれたい」。 例:这俩就锁死吧,一个愿打一个愿挨的「この2人は決して別れることはないでしょ、情意投合してい...
成語・四字熟語

装痴卖傻

(zhuāng chī mài shǎ) 意味:愚かなふりをする、すっとぼける 例:装痴卖傻,屡教不改「愚かなふりをして、何度諭しても改めない」例:是愚昧无知还是装痴卖傻,不明白「知識がなく知らないのか愚かなふりをしているのかは分からない」...
成語・四字熟語

不死也得脱层皮

(bù sǐ yě dé tuō céng pí) 意味:死ななくても酷いことになる 不死也要脱层皮でも同じ。 例:飙车党翻车,不死也得脱层皮「暴走族が転倒、死んでなくても重症だ」例:大姨妈第二天爬山,不死也得脱层皮「生理の二日目に登山、死...
成語・四字熟語

意欲何为

(yì yù hé wèi) 意味:何をしたいのか、何を考えているのか 例:我真的不理解在教室里特别吵的人到底意欲何为「私は本当に教室でとても煩い人が何を考えているのか分からない」例:正准备睡,几点了发这照片意欲何为「寝ようとしているのに、...
成語・四字熟語

有来有往

(yǒu lái yǒu wǎng) 意味:対等で事を行うこと、同じように行動する 例:聊天应该有问有答,有来有往「会話の受け答えは、対等にしなければならない」例:在人际交往中,应该交替着付款,送礼物也一样有来有往,这才是正常的「人付き合い...