教育・学校 不耐鸡 不耐鸡(bù nài jī) 意味:子供が熱心な教育に耐えられないこと 鸡娃から派生した単語。 例:为什么有的娃可以鸡,有的就不耐鸡「どうして教育熱心にも耐えられる子供とそうでない子供がいるのか」例:要看孩子能接受的程度... 2023.11.21 教育・学校
教育・学校 上辈子杀猪这辈子教书 上辈子杀猪这辈子教书(shàng bèi zi shā zhū zhè bèi zi jiāo shū) 意味:前世で豚を屠殺したのでこの世で教師をしている 学校の先生は授業の他にも仕事量が多く給料も高くない。若者から敬遠され... 2023.10.22 教育・学校
教育・学校 保研 保研(bǎo yán) 意味:修士課程に試験免除で進むこと 例:保研上岸到入学「修士課程に試験免除になり入学」例:全国大学保研率将达到多少「全国の大学の修士課程に試験免除で進む率はどれくらい?」例:学生保研后资格被收回,如此乌... 2023.10.12 教育・学校
教育・学校 棍棒教育 棍棒教育(gùn bàng jiào yù) 意味:体罰を厭わない厳しい教育 棍棒式教育とも言う。 例:我觉得棍棒教育不是教育而是对弱小的暴力「私は厳しい体罰教育は教育と言うより小さな暴力に感じる」例:大多数是棍棒教育“... 2023.04.06 教育・学校
教育・学校 反向育儿 反向育儿(fǎn xiàng yù ér) 意味:反対教育 反向式育儿とも言う。90后(90年代生まれ)以降の若い親に多い教育方針と言われいる。例えば、子供がテレビやゲームを12時間見ていても嫌になるまで見続けさせる。また、子... 2023.04.06 教育・学校
教育・学校 狼爸 狼爸(láng bà) 意味:オオカミパパ 暴力で子どもを躾けたりする父親のこと。虎妈妈「タイガーマザー」の父親版。タイガーマザーは、子供に対して厳しく教育する母親のこと。 例:打造温情亲子关系,不做虎妈狼爸「温かい親子... 2022.09.11 教育・学校
教育・学校 扫雪机式家长 扫雪机式家长(sǎo xuě jī shì jiā zhǎng) 意味:スノープラウペアレント 子供が直面しうる問題や困難をあらかじめ取り除こうとする過保護・過干渉な親を指す俗な言い方。子供が少しずつ身につけていくべき生活上の... 2022.09.10 教育・学校
教育・学校 穷养 穷养(qióng yǎng) 意味:お金を重要視しない教育、子供に苦労させ育てる 反義語は富养。「富养」はお金や物質的豊かさを前面に出す育て方(教育)のことであるが、穷养はお金をかけない教育。ポジティブな言い方をすれば、物質的... 2022.09.06 教育・学校
教育・学校 地瓜式教育 地瓜式教育(dì guā shì jiào yù) 意味:子供の夢を尊重する教育 子どもが母親に地瓜「さつまいも」を焼く仕事をしたいと言った動画が有名になり、子どもの夢を尊重する教育をこのように言うようになった。 腾讯か... 2022.03.25 教育・学校
教育・学校 怪兽家长 怪兽家长(guài shòu jiā zhǎng) 意味:モンスターペアレント 怪物家长とも呼ぶ。モンスターペアレントは和製英語で、学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する。 例:禁做怪兽家长「モン... 2021.12.14 教育・学校
教育・学校 双减 双减(shuāng jiǎn) 意味:義務教育と課外活動の負担軽減 双减政策は、2021年7月に中国共産党中央弁公庁、国務院から提出された義務教育の意見書にある内容。子どたちの学校での課題、補習、宿題と放課後の課外活動、塾など... 2021.10.12 教育・学校
教育・学校 空缺年 空缺年(kòng quē nián) 意味:ギャップイヤー(gap year) 大学の入学前、休学、卒業してから就職するまでの間などを利用して、自己成長のためにボランティア活動やインターンシップなどの社会活動体験、海外留学など... 2021.09.02 教育・学校
教育・学校 第三学期 第三学期(dì sān xué qí) 意味:夏休みの補習授業 中国は前期(9月~翌年1月)と後期(3月~7月)の二学期制。第三学期とは後期あとの夏休みの期間を指す。中国は共働きと教育熱とで夏休みは休暇とはいえ、子どもは学校に... 2021.08.17 教育・学校
教育・学校 直升机父母 直升机父母(zhí shēng jī fù mǔ) 意味:ヘリコプターペアレント 上空を旋回するヘリコプターのごとく、関わり続けることがやめられない親。「過保護」や「過干渉」の親のこと。 例:你想做放养型父母,还是直升机... 2021.07.28 教育・学校
教育・学校 鸡娃 鸡娃(jī wá) 意味:子どもを教育熱心に育てること 1960年代には「打鸡血」という鶏の血液を注入して元気にする医療療法が信じられていた。そのころの名残から生まれている単語。 その他の言い回し青蛙(普娃)…一般的な子... 2021.07.20 教育・学校