ネット用語・新語

ネット用語・新語

茶里茶气

(chá lǐ chá qì) 意味:ゲスな、クズな、低劣な 例:那个拽拽的表情,茶里茶气的造作劲儿,神烦「その傲慢な表情、ゲスな素振り、超ムカつく」例:刚毕业的学生就摆架子茶里茶气,滚犊子吧「卒業したばかりの学生で偉そうにクズ、失せろ」例...
ネット用語・新語

壕无人性

(háo wú rén xìng) 意味:(金に物を言わせて、大金持ちすぎて)鼻につく、癇にさわる 壕=土豪。 例:明星在北京买了什么大豪宅呢,简直壕无人性「アイドルが北京になんとも大きな豪邸を購入、実に鼻につく」例:迪拜大富翁真的太壕无人...
ネット用語・新語

你咋不上天呢

(nǐ zǎ bú shàng tiān ne) 意味:神様にでもなったつもり? 調子に乗るな、つけあがるな 直訳すると「あなたはどうして天に昇らないの」。あなたがそんなにすごいなら天にでも昇ってすべてを支配すればよいというニュアンスだが、...
ネット用語・新語

起猛了

(qǐ měng le) 意味:①(現実ではなく)夢か、夢か現実か ②寝ぼけて頭がよく働いていない 例:起猛了,希望能尽快实现「なんだ夢か、できるだけ早く実現するように」例:起猛了,老公从早晨开始起就在打扫厕所「夢か現実か、夫が朝からトイレ...
ネット用語・新語

见鬼去吧

(jiàn guǐ qù ba) 意味:ひっこんでろ、消え失せろ、くたばれ 见鬼だけでも同じ。 例:让讨厌的人见鬼去吧「イラつかせるやつはひっこんでろ」例:30岁了,还没找到对象,结婚什么的见鬼去吧「30歳になったのにまだ恋人が見つからない...
ネット用語・新語

纵享丝滑

(zòng xiǎng sī huá) 意味:心地よく進む、気分が良すぎる、とても滑らか、スムーズに流れる 丝滑は「滑らか」の意味。DOVE(中国語名:徳芙)チョコレートの広告文句の造語であったが、チョコレートの口感が滑らかという意味から、...
ネット用語・新語

气氛组

(qì fēn zǔ) 意味:盛り上げ役、雰囲気造り 例:蹦迪现场,美女气氛组好嗨哟「ディスコで美女の盛り上げ役してテンション上がる」例:虽然不会唱很多歌,但还是充当了一晚上气氛组「多くの歌は歌えないけど、今晩は盛り上げ役を担当する」例:我...
ネット用語・新語

你人还怪好嘞

(nǐ rén hái guài hǎo lei) 意味:あなたはお人好しなんだから、あなた人がいいね 例:你人还怪好嘞,为什么如此好骗嘛「あなたはお人好しなんだから、どうしてこんなによく騙されるの」例:你人还怪好嘞,免费帮我「あなたはお人...
ネット用語・新語

报一丝

(bào yī sī) 意味:恥ずかしい、決まり悪い、すいません、ごめん 不好意思のネット用語。 例:污言秽语真的报一丝报一丝「汚い言葉本当にごめんごめん」例:报一丝啊真的报一丝,妈了个巴子「きまりが悪い、くそっ」例:一些低级错误,报一丝啊...
ネット用語・新語

显眼包

(xiǎn yǎn bāo) 意味:でしゃばり、目立ちたがり屋 ~包は「~タイプ」の意味で使われる。现眼包「恥さらしなやつ」、小哭包「泣き虫」など。 例:每个学校都有几个显眼包「どの学校にも数人のでしゃばりがいる」例:特意打扮想去朋友公司当...
ネット用語・新語

退潮

(tuì cháo) 意味:①引き潮、干潮 ②ブームが去る、流行らなくなる、衰える 涨潮は「満潮」。 例:大城市的共享单车开始退潮「大都市のシェア自転車はブームが去りつつある」例:小家电市场热度退潮,企业净利润下滑「小型家電市場のブームが去...
ネット用語・新語

电灯泡

(diàn dēng pào) 意味:①電球 ②恋のお邪魔虫 ②は広東語の电灯胆から来たスラング。 例:飞机遇到了一对很有爱的男女,坐在他们旁边 超级电灯泡一样的我「飛行機で愛し合っている男女に会いその横に座る、まったくお邪魔虫な私」例:被...
ネット用語・新語

腻害

(nì hài) 意味:すごい、素晴らしい 厉害(lì hài)の意味のネット用語。 例:每天锻炼举铁,你好腻害「毎日ウエイトトレーニング、あなたはスゴイ」例:太腻害了,我真的有被激励到「スゴすぎる、私は本当に励まされた」例:哇哦~太腻害惹...
ネット用語・新語

炫完

(xuàn wán) 意味:①見終える、読み終える ②食べ終える 例:昨天晚上一口气炫完九集,每一集都好看「昨晩一気に9話まで見終えた、毎回とても見応えがあった」例:推荐好看的短篇小说!最好一天就能炫完「見応えのある短編小説をお薦めする、で...
ネット用語・新語

列文虎克

(liè wén hǔ kè) 意味:細かなことに気がつく 「微生物学の父」と呼ばれたオランダ人のレーウェンフックの名前。はじめて顕微鏡により微生物を観察したことで有名。ネット用語として、ネットユーザーが細かなところに気がつき指摘することな...