ネット用語・新語

ネット用語・新語

Q弹

Q弹(Q dàn) 意味:もちもちした、ぷりっとした、プリプリ 软糯は同義語。同じ意味を繰り返して软糯Q弹として形容したり、QQ弹弹と続ける場合もある。 例:好Q弹的手感呀「とってももちもちした手触り」例:甜点Q弹可口「デザートがもちもちし...
ネット用語・新語

我佛了

(wǒ fú le) 意味:まいったなぁ、がっかり、どうしょうもない 我服了(wǒ fú le)と同じ意味。佛系などで使う「佛」と全く関係ない。佛は「fó」と「fú」と二通りの発音がある。 例:算了我佛了「分かったよ、どうしょうもない」例:...
ネット用語・新語

露股沟

(lù gǔ gōu) 意味:お尻が露出する 股沟は臀裂(お尻の割れ目)のこと。 例:女生蹲下来露股沟自己是不是不知道啊「女性が跪いてお尻が出ている、自分で気づいていないの?」例:裤子要提高一点不露股沟好吗「ズボンをもうちょっとあげてお尻を...
ネット用語・新語

没招了

(méi zhāo le) 意味:しょうがない、どうしょもない 例:牙疼的没招了「歯が痛くてしょうがない」例:他白天喝酒没招了「彼は昼間に酒を飲んでどうしょもない」例:我佛了,我真没招了「まいった、俺は本当にどうしょもない」例:穿了条白裤子...
ネット用語・新語

太欧了

(tài ōu le) 意味:ツキがある、運があるね 吸欧气「運気が良くなる」を参照。 例:哇塞,最近太欧了「なんとまぁ、最近ついている」例:可能前段时间太欧了,现在不行「おそらくちょっと前までツキがあったが今はダメ」例:第一次抽了就抽到了...
ネット用語・新語

无权无势

(wú quán wú shì) 意味:権力も地位もない、全くコネがない 権力も権勢も持っていない人のこと。 例:家里无权无势考公务员有出路吗「家に全くコネがなくて公務員試験を受けても見込みあるの?」例:我知道我家里都是无权无势的普通人「私...
ネット用語・新語

身心俱疲

(shēn xīn jù pí) 意味:心身ともに疲労する コロナ禍で検疫業務に携わる人が疲労困憊するのを形容してネット流行語になった。 例:身心俱疲,想辞掉工作「心身ともに疲労困憊、仕事を辞めたい」例:多灾多难,一路坎坷,身心俱疲「多事多...
ネット用語・新語

封心锁爱

(fēng xīn suǒ ài) 意味:もう恋なんてしない 傷つき心を閉ざし愛情を信じられなくなった状態のこと。 例:被出轨了,真的要封心锁爱了「浮気された、もう恋なんて絶対しない」例:再也不爱男人了,封心锁爱了「もう男の人を愛さない、も...
ネット用語・新語

逆生长

(nì shēng zhǎng) 意味:①赤ちゃん返り ②若返る 直訳すると、逆成長。一般的には、幼児退行(赤ちゃん返り)「例:おむつを卒業できたのに下の子が生まれたらまたおもらしをするようになった…etc.」の意味で使用される。ネット用語...
ネット用語・新語

妥妥的

(tuǒ tuǒ de) 意味:心配ない、問題ない、間違いない 例:明天的事我已经安排好了,妥妥的「明日の事はすでに準備万端、心配ない」例:这次考试一定可以过,妥妥的「今回の試験はきっと受かってる、間違いない」例:这商品妥妥的物美价廉「この...
ネット用語・新語

海螺女孩

(hǎi luó nǚ hái) 意味:見た目はしとやかだが荒々しい女性 海螺姑娘も同じ。海螺「巻き貝」は外見はただの貝殻であるが、耳に当てると波の音がすることから。 例:上次见过的,还记得海螺女孩么「前回会った見た目はしとやかで荒々しかっ...
ネット用語・新語

你飘了

(nǐ piāo le) 意味:自慢する、得意げになる 例:你飘了,打扫时候穿这么贵的衣服「自慢しているな、掃除するときにこんな高い衣類を着て」例:取得好成绩,你飘了「良い成績を取って、得意げになっているね」例:你飘了是不是?豪车开起来「自...
ネット用語・新語

酸爽

(suān shuǎng) 意味:予想外の感触(味)、経験したことのない感覚 「这酸爽」と使う場合も多い。インスタントラーメンの広告でタレントが「酸菜」という商品に対して、「这酸爽,简直让人不敢相信」(実に信じられない味だ)と発言したことか...
ネット用語・新語

小狗勾

(xiǎo gǒu gōu) 意味:子犬 小‌‌‌‌‌‌‌‌‌狗狗(xiǎo‌‌‌‌‌‌‌‌‌ gǒu gǒu)の意味。一般的には「小狗」と呼ぶが親しみを込めて「小‌‌‌‌‌‌‌‌‌狗狗」はよく使用される。 例:你就是一只可爱的小狗勾「あな...
ネット用語・新語

生无可恋

(shēng wú kě liàn) 意味:生きていても意味がない、命に未練がない 留恋「離れがたく思う、名残り惜しむ、後ろ髪を引かれる、恋々とする」ものがなくなったということ。「生きていて未練に思うものがすでになくなった→生きていても意味...