成語・四字熟語

静观其变

(jìng guān qí biàn) 意味:(状況・成行きを)静かに見守る、様子見 例:先静观其变吧「まずは静かに見守ろうよ」例:目前我无法判断,静观其变「今は判断できかねる、静かに状況を見守ろう」例:股市超跌反弹,投资者仍需静观其变「株...
ネット用語・新語

别cue我

(bié cue wǒ) 意味:構わないで、ちょっかい出さないで、邪魔しないで 英語の cue「【名詞】きっかけ.手がかり.合図 【動詞】指示を与える.きっかけを与える」の意味となる。日本語で「キュー」と言えば、番組などの放送スタートやCM...
成語・四字熟語

五迷三道

(wǔ mí sān dào) 意味:意味がはっきりしていない、状況が定かでない、意識が朦朧としている 例:五迷三道,因为不着四六「意味がはっきりしないのは、よく分かっていないため」例:昨天喝得我五迷三道的,钱包丢了都不知道「昨日は飲んで意...
成語・四字熟語

不着四六

(bù zháo sì liù) 意味:何も知らない、よく分からない 四六不懂、四六不分、四六不通も同じ意味。「四六」とは画数(それぞれ4画と6画)のこと。4画と6画はそれぞれ「天=4画・地=6画」「父=4画・母=6画」「夫=4画・妇=6画...
ネット用語・新語

脱粉

(tuō fěn) 意味:ファンをやめる、フォローを外す 脱离粉丝の略語。掉粉が類義語。涨粉、吸粉、增粉が「ファンや登録者数が増える(獲得する)」。 例:明星夫妇离婚了,不少人已经决定脱粉了「スター夫婦が離婚、多くがすでにファンをやめた」例...
ネット用語・新語

虾仁猪心

(xiā rén zhū xīn) 意味:相手を打ちのめす、ダメージを負わせる 杀人诛心(shā rén zhū xīn)の意味で、ネット用語として使用する。 例:一句话可以把人击穿,虾仁猪心啊「一言で人にダメにすることができる、精神的に打...
成語・四字熟語

白驹过隙 

白驹过隙(bái jū guò xì) 意味:(人生・時間は)瞬く間に過ぎ去る 人生如白驹过隙「人生は駿馬が走り抜けるのを隙間から見るかのよう」から。このほかに戦国時代の荘子の「像白色的骏马在缝隙前飞快地越过(白い駿馬が壁の隙間の向こうを走...
ネット用語・新語

鸟样

(niǎo yàng) 意味:何の役にも立たない、ダメな・醜いやつ(モノ) 例:你鸟样的「あんた役立たずだね」例:哭成这鸟样「泣いて何の役にも立たないやつ」例:自己是个什么鸟样「自分はなんとダメなやつだ」例:自己什么鸟样不知道吗「自分で役立...
金融・投資

一片惨绿

(yī piàn cǎn lǜ) 意味:①軒並み下落、全面安 ②全体的に不景気 株式・金融用語。株価は上昇は赤で下落は緑で表されるため。①は飘绿と同じ。 例:今天股市又是一片惨绿「今日の株式市場はまた軒並み続落」例:全球股市一片惨绿「世界同...
ネット用語・新語

无效上班

(wú xiào shàng bān) 意味:働いても意味ない、何のために働いているんだろう 一日働いて稼ぐお金よりも、その日に消費したお金が多いときなどに使う。お金を稼ぐために働いているのに出て行くばかりで全く貯まらないという自虐的な意味...
ネット用語・新語

脑阔疼

(nǎo kuò téng) 意味:頭が痛い 脑壳疼、脑阔痛ともいう。头疼と同じ意味。もともとは四川の方言。 例:给长辈买什么啊?想到脑阔疼「先輩に何を買うか?考えると頭が痛い」例:隔壁装修钻地,嘟嘟嘟嘟嘟,脑阔疼「隣の内装工事のドリル音が...
挑発・罵倒語

鸡掰

(jī bāi) 意味:アホ、バカ野郎、くそ 膣屄(zhì bī)「女性の生殖器」からの派生語で閩南語の罵倒語。 例:谁知道啊!鸡掰「知ったことか、バカ野郎」例:鸡掰疫情,恨之入骨「ウイルスの野郎、恨み骨髄に徹す」例:画的什么鸡掰玩意「なん...
挑発・罵倒語

脑c

脑c(nǎo c) 意味:頭おかしい 脑残(nǎo cán)の意味のネット用語。 例:这脑c玩意走开「この頭おかしいやつあっち行け」例:我是有点像脑c?​「わたしちょっと頭おかしい?」例:这b公司脑c吗「このバカ会社頭おかしいのか」例:这个...
成語・四字熟語

博大精深

(bó dà jīng shēn) 意味:(思想、知識、学識、理論、作品などの)奥が深い 例:汉字博大精深没错了「漢字に奥深い意味があることは間違いない」例:博大精深的中药,了解多少「奥の深い漢方をどれくらい理解している?」例:武术博大精深...
ネット用語・新語

凸出

(tū chū) 意味:くっきり目立つ、突き出る、際立つ 突出(tū chū)との区別意味はほとんど同じで、「突出」は『①突き破って出る ②突出する、突き出る ③特に目立つ、際立っている ④強調する、最優先する』の意味。大きな違いとして「凸...