ネット用語・新語

鸡同鸭讲

(jī tóng yā jiǎng) 意味:言葉が通じない、意思疎通できない、話が噛み合わない 広東語から。鶏とカモは違う言葉を話す。使っている言葉が違うため、意思疎通できないということ。 例:用英语对话鸡同鸭讲,如何提高英语水平「英語を使...
成語・四字熟語

话不投机半句多

(huà bù tóu jī bàn jù duō) 意味:話しても無駄である、意見の違う人とは話したくない 话不投机は「意見が合わず話がまとまらないこと」の意味。これに半句多が加わり、「意見が合わないなら半句でも多い→話しても無駄」の意味...
成語・四字熟語

话中有话

(huà zhōng yǒu huà) 意味:話す言葉に意図がある、言葉に含みがある、別の意味がある 话里有话が同義語。話している中に他の話す内容があるということ。 例:这话中有话啊「この話には別の意味があるね」例:话中有话,话里话外拐弯抹...
ネット用語・新語

略表心意

(lüè biǎo xīn yì) 意味:ちょっとした気持ち、ほんの気持ち 略微「僅かな」 心意 「気持ち」の意味。 例:小小礼物略表心意「僅かですがプレゼント、ちょっとした気持ち」例:我只能给她发个红包略表心意「私は気持ちばかりのお年玉し...
ネット用語・新語

心心念念

(xīn xīn niàn niàn) 意味:気になって頭から離れない、ずっと思う(願う) 例:心心念念都是你「いつも思っているのはあなたしかいない」例:我买了儿时心心念念的车子「子供の時にずっと欲しかった車を買った」例:那些句子让我一直心...
ネット用語・新語

甜到发齁

(tián dào fā hōu) 意味:①男女がとても仲良し ②(食べ物が)甘すぎる ①は鼻につくほど仲が良いという甜到齁、甜齁と同じ意味。 例:看了让人想谈恋爱,甜到发齁的韩剧「見たら恋愛したくなる、男女がとても仲好い韓国ドラマ」例:你...
ネット用語・新語

眯眯眼

(mī mī yǎn) 意味:細い目、切れ長の目、笑って目がなくなる 例:亚洲人特征是眯眯眼「アジア人の特徴は切れ長の目だ」例:没睡醒的眯眯眼,好可爱呀「まだ目が醒めていない細い目、可愛いね」例:单眼皮笑起来都是眯眯眼吗「一重の人が笑うとみ...
政治

zzzq

zzzq 意味:ポリティカル・コレクトネス (zhèng zhì zhèng què)のピンインの頭文字。日本語では「政治的妥当性」と訳される。「ポリティカリー・コレクト」「ポリコレ」「PC」など略して言うことが多い。 例:这个话题真是zz...
ネット用語・新語

透透气

(tòu tòu qì) 意味:①換気をする ②息抜き、気晴らし 例:觉得房间闷闷的所以开窗透透气「部屋がよどんでいると感じるので窓を開け換気をする」例:在家带孩子累了,出去透透气「家で子供を見ていたら疲れた、外で息抜きする」例:生病住院,...
ネット用語・新語

有内味了

(yǒu nèi wèi le) 意味:それっぽい、雰囲気がある 味道は「趣、味わい」という意味がある。東北地方の方言で「那」の発音が「内」に聞こえることから、有那个味道「そのような味わいがある→それっぽい、雰囲気がある」となる。 例:那个...
教育・学校

学不动

(xué bù dòng) 意味:学習のやる気がなくなる 「(学問の関心がなくなって・学習のやる気がなくなって)学びたくない」の意味。これに対し、学不下去は「(集中力が持たない・学力不足などで)学習が続けられない」の意味。 例:我真的学不动...
ネット用語・新語

马住

(mǎ zhù) 意味:覚えておいて、チェックする 马克は「印をつける、(チェック)マークする」の意味。码住、马着も同じ。马住はmarkしたものを留めて、覚えておく意味合いがある。 例:教孩子正确的拿筷子方法,马住「子供に正しくお箸の持ち方...
ネット用語・新語

jio

jio 意味:足、脚 jioは四川、湖南、湖北、河南地域の方言で「足、脚」の意味。jiojio「足足」と繰り返しても用いられる。jio丫子と言ったりもする。 例:好冷,冻jio「寒すぎ、足が冷える」例:人为什么会jio臭「人の足はなぜ臭い」...
ネット用語・新語

道德绑架

(dào dé bǎng jià) 意味:モラハラ(モラルハラスメント) 倫理や道徳に反する精神的な暴力や、言葉や態度による嫌がらせのこと。性骚扰は「セクハラ(セクシャルハラスメント)」、职权骚扰「パワハラ(パワーハラスメント)」、顾客骚扰...
政治

上纲上线

(shàng gāng shàng xiàn) 意味:①(思想・理論などを)振りかざす ②咎め立てる ③レールを敷く、レッテル貼りする 上纲は「思想・理論などの原則問題に引き上げて批判する、些細なことを教条的に大げさに取り上げる」の意味。”...