成語・四字熟語 东家长西家短 (dōng jia zhǎng xī jiā duǎn) 意味:他人のことをとやかく言う、どうでもよい話 「东家长西家短,七个碟子八个碗昔」「东家长西家短,三个蛤蟆四只眼」などとも言う。「张家长李家短」という言い方も同じ。昔の農村の生活は単... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 天上掉馅饼 (tiān shàng diào xiàn bǐng) 意味:棚から牡丹餅、思いがけない幸運な話 喜从天降、福从天降も同じ意味。 例:一切天上掉馅饼的好事都是诈骗「思いかけない良い話はすべて詐欺だ」例:哪里有什么天上掉馅饼的事「どこに棚から... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 知错能改,善莫大焉 (zhī cuò néng gǎi,shàn mò dà yān) 意味:間違いを犯しても改善できれば素晴らしい 例:人谁无过?过而能改,善莫大焉「過ちを犯さない人などいる?間違いを犯しても改善できれば素晴らしい」例:儿子说我错了,知错能改... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 杀鸡儆猴 (shā jī jǐng hóu) 意味:個別を処罰し全体の見せしめにする 杀鸡给猴子看と同じ意味。儆は「過ちを犯さないよう用心させる、戒める」の意味。直訳すると「ニワトリを殺して猿を戒める」。 例:杀一儆百杀鸡儆猴「一人を殺して大勢の見せ... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 条条大路通罗马 (tiáo tiáo dà lù tōng luó mǎ) 意味:すべての道はローマに通ず ”条条大道通罗马”も同じ。出発点や手段は違っていても目的が同じなら、最終的には同じ場所や結論に達する、また真理は一つであるということのたとえ。 例:... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 东方不亮西方亮 (dōng fāng bù liàng xī fāng liàng) 意味:東がダメなら西がある、探せば必ず道はある 毛沢東の「中国革命戦争の戦略問題」(1936年)の著書の中の文句。「东方不亮西方亮,黑了南方有北方」(東が明るくないなら西... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 千年难得一见 (qiān nián nán dé yī jiàn) 意味:極めて稀な、千載一遇 千载难逢(qiān zǎi nán féng)と同じ意味。难得一见だけでも用いるが「千年难得一见」になると更に強調される。千年を百年に変えて「百年难得一见」と... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 顶流 (dǐng liú) 意味:人気を集める、注目される、大ヒットしている ”流”は流量のことで「アクセス数」のことで、アクセスが集まる、つまり大注目されているという意味。 例:顶流漫画「最も人気のあるマンガ」例:顶流网红「最も人気のインフルエ... ネット用語・新語
成語・四字熟語 刨根问底 (páo gēn wèn dǐ) 意味:根掘り葉掘り、質問攻めにする、突っ込んだ質問をする 刨根は「とことん突き詰める、徹底的に根源を追究する」の意味。 例:这个事情必须刨根问底的查「この事は必ず徹底的に聞いて調べなければならない」例:不要... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 崭露锋芒 (zhǎn lù fēng máng) 意味:才能をひけらかす、見せつける 锋芒は「矛先、表面に現れた才能、才気」の意味。露锋芒は「①(言葉が)鋭い、尖っている ②才能をひけらかす、頭角を現す」の意味。 例:崭露你的锋芒吧「あなたの才能を見... 成語・四字熟語
外来語・音訳 跌死内 跌死内(diē sǐ nèi) 意味:ですね 日本語の「ですね」の音訳。 このほか、跌死(diē sǐ)「です」 搜跌死内(sōu diē sǐ nèi)「そうですね」、搜咧哇跌死内(sōu liě wa diē sǐ nèi「それはですね... 外来語・音訳
Web・SNS用語 已读不回 (yǐ dú bù huí) 意味:既読スルー、既読無視 ラインの既読スルーから。中国人がよく使うWechatには「既読」機能がついていない。そのため、相手が読んだかどうかは送った側からは分からない。そのため、ここで言う既読スルーとは「既读... Web・SNS用語
ネット用語・新語 欧了 (ōu le) 意味:OK、いいね、問題ない 哦了(ó le)とも言う。東北地方でよく使用される。もともとはOKという意味だが、可以「いいよ」没问题「問題ない」など幅広く意味を持つ。太欧了は別の意味になり「ツキがある、運があるね」となる。 ... ネット用語・新語
成語・四字熟語 僧多粥少 (sēng duō zhōu shǎo) 意味:(割り当てが少なく)十分に行き渡らない、供給不足である 直訳すると「僧が多いのに粥が少ない」となる。僧(人、需要)の多さに対して粥(物、供給)が不足しているということ。 例:僧多粥少,买新能源... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 磨豆腐 (mò dòu fu) 意味:①いつまでもくどくど言う ②ゆっくり時間をかける ③レズ行為(貝合わせ) 昔は大豆を石臼で挽いていたが、磨豆腐はその工程のこと。挽くのは同じ動作を時間をかけて繰り返すため、そこから「同じところを何度も回る→くど... ネット用語・新語サブカルチャー