成語・四字熟語 条条大路通罗马 (tiáo tiáo dà lù tōng luó mǎ) 意味:すべての道はローマに通ず ”条条大道通罗马”も同じ。出発点や手段は違っていても目的が同じなら、最終的には同じ場所や結論に達する、また真理は一つであるということのたとえ。 例:... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 东方不亮西方亮 (dōng fāng bù liàng xī fāng liàng) 意味:東がダメなら西がある、探せば必ず道はある 毛沢東の「中国革命戦争の戦略問題」(1936年)の著書の中の文句。「东方不亮西方亮,黑了南方有北方」(東が明るくないなら西... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 千年难得一见 (qiān nián nán dé yī jiàn) 意味:極めて稀な、千載一遇 千载难逢(qiān zǎi nán féng)と同じ意味。难得一见だけでも用いるが「千年难得一见」になると更に強調される。千年を百年に変えて「百年难得一见」と... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 顶流 (dǐng liú) 意味:人気を集める、注目される、大ヒットしている ”流”は流量のことで「アクセス数」のことで、アクセスが集まる、つまり大注目されているという意味。 例:顶流漫画「最も人気のあるマンガ」例:顶流网红「最も人気のインフルエ... ネット用語・新語
成語・四字熟語 刨根问底 (páo gēn wèn dǐ) 意味:根掘り葉掘り、質問攻めにする、突っ込んだ質問をする 刨根は「とことん突き詰める、徹底的に根源を追究する」の意味。 例:这个事情必须刨根问底的查「この事は必ず徹底的に聞いて調べなければならない」例:不要... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 崭露锋芒 (zhǎn lù fēng máng) 意味:才能をひけらかす、見せつける 锋芒は「矛先、表面に現れた才能、才気」の意味。露锋芒は「①(言葉が)鋭い、尖っている ②才能をひけらかす、頭角を現す」の意味。 例:崭露你的锋芒吧「あなたの才能を見... 成語・四字熟語
外来語・音訳 跌死内 跌死内(diē sǐ nèi) 意味:ですね 日本語の「ですね」の音訳。 このほか、跌死(diē sǐ)「です」 搜跌死内(sōu diē sǐ nèi)「そうですね」、搜咧哇跌死内(sōu liě wa diē sǐ nèi「それはですね... 外来語・音訳
Web・SNS用語 已读不回 (yǐ dú bù huí) 意味:既読スルー、既読無視 ラインの既読スルーから。中国人がよく使うWechatには「既読」機能がついていない。そのため、相手が読んだかどうかは送った側からは分からない。そのため、ここで言う既読スルーとは「既读... Web・SNS用語
ネット用語・新語 欧了 (ōu le) 意味:OK、いいね、問題ない 哦了(ó le)とも言う。東北地方でよく使用される。もともとはOKという意味だが、可以「いいよ」没问题「問題ない」など幅広く意味を持つ。太欧了は別の意味になり「ツキがある、運があるね」となる。 ... ネット用語・新語
成語・四字熟語 僧多粥少 (sēng duō zhōu shǎo) 意味:(割り当てが少なく)十分に行き渡らない、供給不足である 直訳すると「僧が多いのに粥が少ない」となる。僧(人、需要)の多さに対して粥(物、供給)が不足しているということ。 例:僧多粥少,买新能源... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 磨豆腐 (mò dòu fu) 意味:①いつまでもくどくど言う ②ゆっくり時間をかける ③レズ行為(貝合わせ) 昔は大豆を石臼で挽いていたが、磨豆腐はその工程のこと。挽くのは同じ動作を時間をかけて繰り返すため、そこから「同じところを何度も回る→くど... ネット用語・新語サブカルチャー
Web・SNS用語 po文 po文(po wén) 意味:投稿文、コメント 网易泡泡(POPO)というインスタントメッセージの無料サービスを提供するサイト名からできた単語。 例:我喜欢看po文合集「私は投稿文を集めたものを見るのが好きだ」例:这po文啥玩意?「この投稿... Web・SNS用語
ネット用語・新語 说到点子上 (shuō dào diǎn zǐ shàng) 意味:的を射ている、要点をとらえている、本質を突いている 点子には「肝心な点、要、ポイント」の意味がある。说在点子上も同じ。 例:他话不多,却句句说到点子上「彼は言葉は多くないが、一言一言が... ネット用語・新語
成語・四字熟語 丟人現眼 (diū rén xiàn yǎn) 意味:恥をさらす、恥をかいて人に顔向けできない 丢脸とほぼ同じ意味。 例:在大群丢人现眼「大衆の前で恥を晒す」例:给我介绍一个丢人现眼的错误「恥をかいた間違いをひとつ紹介して」例:这次比赛我又丢人现眼了... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 哪壶不开提哪壶 (nǎ hú bù kāi tí nǎ hú) 意味:相手の嫌がる話をする、タブーに触れる、痛いところを突く 「お湯が沸いていないヤカンを選ぶ」ということ。民話の中の話から。昔、茶屋を営んでいた親子のところに役人が来てお金を払わずお茶を飲ん... 成語・四字熟語