成語・四字熟語

成語・四字熟語

桃李不言,下自成蹊

(táo lǐ bù yán,xià zì chéng xī) 意味:桃李ものいはざれども下おのづから蹊を成す〈喩〉人徳者のもとには自然と人が集まってくる 司馬遷の『史記』(李将軍列伝)からの引用。四字熟語で表すと「桃李成蹊」。成蹊学園の「...
成語・四字熟語

得之坦然失之淡然

(dé zhī tǎn rán shī zhī dàn rán) 意味:損得だけで行動してはいけない 直訳すると「手に入れても平然と、失ってもこだわらず」となり”不可患得患失”の意味となる。 例:人生有太多的不完美,得之坦然,失之淡然「人生...
成語・四字熟語

节哀顺变

(jié ai shùn biàn) 意味:謹んでお悔やみ申し上げます 前漢の学者である戴聖が編纂した『礼記』檀弓下にある“丧礼,哀戚之至也;节哀,顺变也”から。訳としては「葬儀により親族は喪に服します、悲しみを抑えて、状況に適応して行って...
成語・四字熟語

平淡无奇

(píng dàn wú qí) 意味:平凡で何も引きつけるものはない、普通で他と違うものもない 例:在平淡无奇的生活中,努力发现生活的美「平凡で何も引きつけられるものもない生活の中に美を発見する努力をする」例:儿子的作文,虽然还是逃不掉平...
成語・四字熟語

简明扼要

简明扼要(jiǎn míng è yào) 意味:要点が纏まっている、分かり易く説明してある 例:这本中医入门书,简明扼要,值得收藏「この中医入門書は要点がまとまっており、保管しておくに値する」例:儿子的作文简明扼要,让看的人很舒服「息子の...
成語・四字熟語

用钱如水

(yòng qián rú shuǐ) 意味:湯水のごとくお金を使う、無駄遣いする ”花钱如水”は成語ではないがよく使用する。 例:年底真是用钱如水的时节啊「年末は本当に湯水のごとくお金を使う」例:冤种的我,这个月要支出三千以上的金钱,真的...
成語・四字熟語

苟富贵,勿相忘

(gǒu fù guì, wù xiāng wàng) 意味:もしお金持ちになっても友人関係を忘れてはいけない 苟富贵,无相忘も同じ。 例:祝你以后发大财,苟富贵,勿相忘「あなたがお金持ちになりますように、富を得たとしても友人関係を忘れては...
成語・四字熟語

道不同不相为谋

(dào bù tóng bù xiāng wéi móu) 意味:意見や志向が違う人とは協調できない 直訳すると「道が違うものとは同じ方法を取れない」となる。 例:果然真是道不同不相为谋啊「やっぱり意見や志向が違う人とは協調できないよ」例...
成語・四字熟語

过犹不及

(guò yóu bù jí) 意味:過ぎたるはなお及ばざるが如し、度が過ぎるのは良くない 「度が過ぎたものは、足りないものと同様によくない」という意味。孔子の孔門十哲(特に優れた10人弟子)である子貢が、「师与商也孰贤?」(師と商はどちら...
成語・四字熟語

功不唐捐

(gōng bù táng juān) 意味:努力は必ず報われる、無駄な努力はない 唐捐は「目的が達成できない、無駄に消耗する」の意味。「努力すれば目的が達成できないことはない」となり、「労多くして功少なしと思えても、いずれ必ず大きな結果が...
成語・四字熟語

高屋建瓴

(gāo wū jiàn líng) 意味:高い場所を利用する、俯瞰的に捉える、大局的に見る 司馬遷の「史記」から。「高い建物から水瓶を傾けると必ず下に落ちる」の意味で、自然之理を利用するべきだということ。低いところから攻撃するより高い場所...
成語・四字熟語

大快朵颐

(dà kuài duǒ yí) 意味:ガツガツ食う、急いでかき込む 例:今天晚上就又烤肉大快朵颐了「今日の夜もまた焼き肉をガツガツ食った」例:自助餐,大快朵颐吧「食べ放題、ガツガツ行こうぜ」例:上班之前在连锁牛丼店大快朵颐补充能量「出社前...
成語・四字熟語

鸿运当头

(hóng yùn dāng tóu) 意味:①すべてが上手くいく、運が向く ②年初から良いことがある 例:愿大家都鸿运当头,紫气东来「みなさんすべてが上手くいき、吉祥があるように」例:新的一年鸿运当头,事事如意,好事连连「新しい一年年初か...
成語・四字熟語

紫气东来

(zǐ qì dōng lái) 意味:縁起の良いことの前兆、吉祥の前触れ 道教の伝記集である「列仙伝」にある「老子过函谷关之前,关尹喜见有紫气从东而来」(老子が函谷館を通り過ぎる前に、尹喜が紫の気が東より来るのを見た)から。函谷館にいた尹...
成語・四字熟語

情何以堪

(qíng hé yǐ kān) 意味:どうして耐えられようか、耐えることができない 例:让我一个单身狗,情何以堪啊「私を独り者の気持ちにさせ、どうして耐えられようか」例:一年亏12万,创业失败情何以堪「一年で12万の損失、創業失敗で耐える...