成語・四字熟語

成語・四字熟語

死鸭子嘴硬

(sǐ yā zi zuǐ yìng) 意味:意地っ張り、頑固、強情な 鸭子死了嘴巴硬も同じ。アヒルのくちばしは死んでも硬い。アヒルの嘴を調理しようと、煮る、炒める、蒸すなど色々試すも硬く使い物にならなかったことから。間違いを犯しても決して...
成語・四字熟語

一走了之

(yī zǒu liǎo zhī) 意味:①責任逃れをする ②(曖昧なまま)放置する、ほったらかしにする 例:工作出错了可以一走了之吗「仕事で間違いを犯して責任逃れしてもよいの?」例:决策失误也千万不可一走了之「方策が上手くいかなかったとし...
成語・四字熟語

爱憎分明

(ài zēng fēn míng) 意味:好き嫌いがはっきりしている 愛と憎しみがはっきりしている→好き嫌いがはっきりしている。 例:我本身就是个非常爱憎分明的人,喜欢的人会很喜欢,讨厌的人也厌恶到了极点「私はとても好き嫌いがはっきりして...
成語・四字熟語

有钱出钱,有力出力

(yǒu qián chū qián, yǒu lì chū lì) 意味:それぞれがその人なりの貢献をするべき 経済力がある人はお金を出し、力(能力)がある人はその能力を出す。人それぞれがその人のできる分野で社会に貢献するべきだということ...
成語・四字熟語

实至名归

(shí zhì míng guī) 意味:実力があると名声はおのずとついてくる、名実ともに(ふさわしい) 例:他凭实力出圈,实至名归「彼は実力により名が知られた、実力があれば名声はおのずとついてくる」例:他才是实至名归的影帝吧「彼こそ名実...
成語・四字熟語

大谋不谋

(dà móu bù móu) 意味:大きな策略があるものはそれを露わにしない 例:大智不智,大谋不谋「優れた知恵があるものはその知恵をひけらかさない、大きな策略があるものはそれを露わにしない」例:大谋不谋,大勇不勇「大きな策略があるものは...
成語・四字熟語

前程似锦

(qián chéng sì jǐn) 意味:前途洋々な 行く先が錦のように輝かしいということ。 例:愿你今后前程似锦!「あなたのこれからが前途洋々であるように!」例:顺风顺水,祝你前程似锦「順風満帆、前途洋々であるように」例:祝各位一路繁...
成語・四字熟語

前途无量

(qián tú wú liàng) 意味:前途洋々である、未来が希望に満ちている 例:感觉以后这个男孩肯定前途无量的「これからこの男の子は前途洋々であると感じる」例:无论怎么样,我都相信自己前途无量「何がともあれ、私の前途は希望に満ちてい...
成語・四字熟語

不贪不厌

(bù tān bù yàn) 意味:自然(天)に任せる、成り行きに任せる 「貪らないことを厭わない」とは「必要以上な望みや過剰な欲望を持たず」となり、自然な成り行きに任せるという意味。 例:人生要做到不贪不厌「人生は天に任せなければならな...
成語・四字熟語

男耕女织

(nán gēng nǚ zhī) 意味:男耕女織 男は田畑を耕し、女性は機(はた)を織るということ。男女にはそれぞれ天から与えられた果たすべき仕事があるということ。 例:从农耕时代的男耕女织就开启了「農耕時代から男耕女織は始まった」例:我...
成語・四字熟語

欲哭无泪

(yù kū wú lèi) 意味:泣きたいけれど涙が出ない、泣きたいのに泣けない 泣きたい気持ちとは裏腹に、体が反応しないこと。 例:核酸健康码有可能变为黄码,欲哭无泪「コロナ健康コードが黄色に変わる、泣きたいのに涙が出ない」例:欲哭无泪...
成語・四字熟語

心力交瘁

(xīn lì jiāo cuì) 意味:心身ともに疲労困憊する 例:我也已经精疲力竭心力交瘁「精も根も尽き果て心身ともに疲労困憊した」例:今月疲惫不堪,心力交瘁「今月は疲れ果てヘトヘトだ、心身ともに疲労困憊している」例:每天都心力交瘁,动...
成語・四字熟語

心乱如麻

(xīn luàn rú má) 意味:落ち着かず心が揺れ動く、心が千々に乱れる 「心がもつれた麻のように乱れる」の意味。 例:一整个心不在焉心乱如麻了「心ここにあらずで落ち着かず心が揺れ動く」例:心烦气躁,心乱如麻 「心が浮つき千々に乱れ...
成語・四字熟語

屡战屡败

(lǚ zhàn lǚ bài) 意味:連戦連敗 「战」と「败」を入れ替え屡败屡战になると「何度失敗しても挑戦する、絶対にあきらめない」の意味になる。 例:感觉自己的恋情屡战屡败屡败屡战「自身の恋愛は連戦連敗だが絶対に諦めない」例:为什么股...
成語・四字熟語

见机行事

(jiàn jī xíng shì) 意味:臨機応変に対処する、状況を見て判断する ”机”は「时机(チャンス)」のこと。 例:再说吧,各位见机行事吧「あとから考え、臨機応変に対処しましょう」例:九点后咱们见机行事「9時以降に状況を見て判断し...