方言

方言

膈应

(gé yìng) 意味:嫌だ、嫌がらせる、気分悪い 山東省、山西省、安徽省の方言。 例:这不是膈应人吗「人に嫌がられているんじゃないの」例:不要膈应我谢谢「嫌がらせないで、ありがとう」例:脏话,真膈应人呐「下品な言葉、本当に人を嫌がらせる...
方言

铁憨憨

(tiě hān hān) 意味:そそっかしい、間が抜けている、ど天然 もともと陝西省の方言。憨憨は「①間抜け ②天然な(人)」の意味。 例:他们都说我是铁憨憨「彼らはみんな私がそそっかしいという」例:这个人铁憨憨太有趣了「この人、ど天然で...
挑発・罵倒語

滚粗

(gǔn cū) 意味:出ていけ、失せろ 滚出(gǔn chū)の意味。滚出去を舌足らずに発音したときの当て字。貴州、雲南、湖南などでは方言で滚出去のことを滚出克と言ったりする。 例:奶奶滴,滚粗勿扰「この野郎、出て行け邪魔しないで」例:渣...
方言

滚犊子

(gǔn dú zi) 意味:消え失せろ もともとは東北地方の方言。滚开「失せろ」の感情が強くなったもの。滚粗も同じ意味。貴州、雲南、湖南などでは方言で滚出去のことを滚出克と言ったりする。 例:滚犊子吧「消え失せて」例:赶紧滚犊子行不行「早...
方言

彪呼呼

(biāo hū hū) 意味:くそ真面目、バカ正直 東北地方(主に大連)の方言で傻乎乎と同じ意味。「彪」は「傻」に比べ一時的な行為や発言、非常識なという軽い気持ちを表す。 例:彪呼呼得太可爱了「バカ正直で可愛すぎる」例:下次不要这么彪呼呼...
方言

扯犊子

(chě dú zi) 意味:①バカなことを言う、バカなことをする ②現実離れしていること、現実にそぐわない 東北地方の方言の俗語。 例:你别跟我扯犊子「私にバカなことを言わないで」例:别扯犊子,好好干活吧!「バカばっかり言ってないでちゃん...
方言

笑yue了

笑yue了(xiào yue le) 意味:笑って吹きだす、おかしくてたまらない 笑哕(yuě)了の山東省の方言が語源。 哕はゲェーッと吐く音。笑吐了の意味。 例:看完笑yue了哈哈哈哈「見たら笑ってしまったハハハハ」例:呃呃呃,真把我笑y...
方言

老戏骨

(lǎo xì gǔ) 意味:どんな役でも名演技をする役者 もともと香港の方言。役になりきり誰もが認める名演技をする俳優、女優を指す。老戏骨穿搭という言い回しがあるが、「昔の名俳優・女優風の着回し」という意味で使う。 例:和老戏骨相比,他的...
方言

(yín) 意味:人 ネット用語では「ひと」の意味になる。東北、山東省の方言。 例:我真的是一个好银「私は本当によい人だよ」例:你真是好银啊「あなたは本当にとても良い人だよね」例:什么样的男银算是好男银?「どのような男性が良い男性なのか?」
方言

坑爹

(kēng diē) 意味:期待を裏切られる、騙される、ぼったくり 以前は坑跌の漢字を使用していたが今は坑爹が主流となっている。もともとは山東省の内陸から江蘇省北側地方の方言。想像していたものと実際が、かなりかけ離れているときなどによく使わ...
方言

妹纸

(mèi zhǐ) 意味:女の子 湖南、河南、四川の方言では「子(zi)」の発音が“zi”ではなくて”zhi”と聞こえるため「妹子」となる。男纸、汉纸、女胖纸、萌妹纸など色々な使い方がある。 例:和同事妹纸一起吃饭「同僚の女の子と食事をする...
方言

咋办

(zǎ bàn) 意味:どうしよう 怎么办の意味の方言。咋整も同じ。 例:这咋办啊「これどうしよう」例:到底该咋办「いったいどうするべきか」例:在那种情况下,你该咋办呢?「そのような状況にあったら、あなたならどうする?」例:下雨没带伞咋办「...
感嘆詞

什么鬼

(shén me guǐ) 意味:何これ、何なの、なんてこった、何だこりゃ もともと南方の方言で怎么回事と同じ意味、次第にネットなどで広く使われるようになった。理解に苦しむときなどによく発せられる感嘆詞である。 例:这是什么鬼天气,没见过这...
方言

干饭人

(gān fàn rén) 意味:食いしん坊でよく食べる人、食べてばかりいる 西南官話(西南部の方言)で「干饭」は「吃饭」の意味。この方言をネット配信した人が、使ってから広く認知され使用されるようになった。日本で使う大食い系「グルメ」のよう...
方言

酱紫

(jiàng zǐ) 意味:こんな感じ、このような 这样子(zhè yàng zi)と同じ意味で、タイプミスから生まれたとされる。南京の方言では、这样子(zhè yàng zi)の発音が(jiàng zǐ)と聞こえるという。 例:就是酱紫「...