ファッション・美容

ファッション・美容

粗跟

(cū gēn) 意味:太ヒール、チャンキーヒール 通常よりヒールが太く安定感のあるもの。细跟が「細ヒール」となる。粗跟にもヒールのかかと面積の大きさで(小粗跟・大粗跟)と呼び方は変わる。更にヒールの高低で(粗高跟・粗低跟)と区別される。铆...
ファッション・美容

廓形西装

(kuò xíng xī zhuāng) 意味:オーバーサイズスーツ、ビッグシルエットスーツ 廓形は「シルエット」の意味。オーバーサイズだとシルエットが際立つためこのように呼ばれる。慵懒风西装でも同じ。 例:尝试廓形西装+西装短裤的搭配「オ...
ファッション・美容

及膝靴

(jí xī xuē) 意味:膝丈(膝下)ブーツ、ロングブーツ 膝下靴、长筒靴も同じ。过膝靴「膝上ブーツ、ニーブーツ、ニーハイブーツ」の意味。 例:格纹短裙搭配流苏边及膝靴「ストライプのミニスカにフリンジの膝下ブーツを合わせる」例:毛衣配短...
ファッション・美容

过膝靴

(guò xī xuē) 意味:膝上(膝丈)ブーツ、ロングハイニーブーツ、ニーハイブーツ 过膝盖靴子も同じ。过膝袜子はニーソックスとなる。及膝靴は「膝下ブーツ」の意味。 例:我疯狂迷恋冬天穿过膝靴「私は冬にニーブーツを穿くことにとてもハマっ...
ファッション・美容

低马尾

(dī mǎ wěi) 意味:一つ結び、ローポニーテール 低い位置の垂らした(おさげ)の一つ結びのこと。高い位置で結ぶと高马尾「ポニーテール」、二つ結びになると双马尾となる。 例:我是齐刘海低马尾学生头「私はおかっぱの一つ結びの学生風の髪型...
ファッション・美容

高马尾

(gāo mǎ wěi) 意味:ポニーテール ポーニー(小型の馬)のテール(しっぽ)を高い位置で垂らした髪型。低い位置で結ぶと低马尾で「一つ結び、ローポニーテール」となる。中間の位置で結ぶと”半马尾”と表現したりもする。 例:高马尾发型,又...
ファッション・美容

外搭

(wài dā) 意味:アウター(上着)として合わせる、外側に羽織る 外穿と同じ。内搭は「インナーで合わせる」となる。外搭衫「アウターブラウス、アウターシャツ」。 例:外搭一件粉色的连帽卫衣,轻盈减龄「アウターでピンクのパーカーを合わせると...
ファッション・美容

叠穿

(dié chuān) 意味:重ね着、レイヤード 叠搭でも同じ。搭は穿搭「コーディネイト」のこと。混搭は「デザインや異素材のものを組み合わせコーデする」の意味となる。 例:我很喜欢各种混搭,叠穿各种衣服「私は各種違った素材を合わせたり、色ん...
ファッション・美容

内搭

(nèi dā) 意味:インナーとして合わせる、上着(アウター)の中に着る 内穿も同じ。インナーの穿搭「コーディネイト」のこと。アウターとして着る(合わせる)となると、外穿(外搭)となる。 例:时尚百搭的高领衫,内搭,单穿,叠穿,怎么穿都好...
ファッション・美容

流苏款

(liú sū kuǎn) 意味:タッセル付き、フリンジ、フレイドヘム仕上げ ”流苏边”ともいう。流苏は「飾り房、タッセル」の意味。 例:苏短款开衫上衣怎么配搭「タッセル付きのカーディガン、どのように合わせればよい?」例:黑色流苏半裙,可盐...
ファッション・美容

前后两穿

(qián hòu liǎng chuān) 意味:前後2way 前後どちらの向きでも着用可能な洋服のこと。前と後ろでデザインが違ったり、後ろにボタンが付いても自然なデザインなど、前後を反対にして1枚で2役をこなして着れるタイプのもの。ちな...
ファッション・美容

双面衣

(shuāng miàn yī) 意味:リバーシブル、両面仕立て 正穿(表面)で着ても反穿(裏面)で着てもよい衣類。双面可穿のこと。”可两面穿”のこと。前后两穿は「前後2way」の意味。 例:买了一件双面衣,外面穿脏了就穿里面「リバーシブル...
ファッション・美容

鱼尾裙

(yú wěi qún) 意味:マーメイドスカート、裾フリルスカート 鱼尾下摆は「裾フリル」の意味。尾ひれのように開いた裾で人魚に似たシルエットのスカートのこと。 例:这个超长鱼尾裙真滴不错「この超ロング裾フリルスカート本当にイイ」例:配蕾...
ファッション・美容

赫本风

(hè běn fēng) 意味:オードリーヘプバーン風 「ローマの休日」で有名な女優の奥黛丽·赫本(オードリー・ヘプバーン)から。ドレスアップした服装を指すことが多い。 例:优雅端庄的赫本风小白裙「優雅で端正なオードリーヘプバーン風の白い...
ファッション・美容

衣荒

(yī huāng) 意味:着る洋服がない、着れる服がない 荒には「(深刻な)欠乏、不足」の意味がある。服はあるけど着れる服がなくてコーデに悩むということ。电荒「(深刻な、極度の)電力不足」、水荒「水不足」、房荒「住宅難」、民工荒「人手不足...