成語・四字熟語

光鲜亮丽

(guāng xiān liàng lì) 意味:美しく光り輝く、眼を奪われるほど輝く 例:人都喜欢互相攀比谁更光鲜亮丽「人は誰がより美しく光り輝くかを競い合うのが好きだ」例:他的外表光鲜亮丽,无人知道的汗水与辛劳「彼の外見は眼を奪われるほ...
成語・四字熟語

两害相较取其轻

(liǎng hài xiāng jiào qǔ qí qīng) 意味:2つのうちましな方を選ぶ どちらを選んでも災難ではあるが、まだましな方を選ぶということ。 例:两害相较取其轻,只能选损失较小的那个「2つでましな方を選ぶ、損失が少なく...
ネット用語・新語

太菜了

(tài cài le) 意味:レベル低すぎ、未熟な、弱すぎる 很菜も同じで、この「菜」は菜鸟の略語として使用している。 例:你的实力太菜了吧「あなたの実力なさすぎだろ」例:决定少打游戏,太菜了,容易被骂「ゲームはもうあまりしないようにする...
ネット用語・新語

开挂

(kāi guà) 意味:無双、異次元的な、驚異的な水準の、ありえない(レベル) もともとはゲーム用語の「外挂」(チート行為、チートツール)から派生したネット用語。外挂はゲームを有利に進めるために裏ワザとして使用する補助器やソフトを指す。开...
ネット用語・新語

有手就行

(yǒu shǒu jiù xíng) 意味:超簡単なこと、誰でもできる 直訳すると「手があればそれでよい」。特別な技術・技巧は必要なく着手できるという意味。簡単で誰もができることを形容するネット用語。有脚就行、有手就会でも同じ。 例:跟着...
成語・四字熟語

大可不必

(dà kě bù bì) 意味:全く必要でない 例:咱就是说这种事大可不必「我々はこれらの事を全く話す必要はない」例:至于那些说有手就行的大可不必「こんな簡単なことは言うまでもないだろう」例:打个手游而已大可不必哈「スマホゲームで遊ぶこと...
ネット用語・新語

膈应人

(gé yìng rén) 意味:人を不愉快にさせる 咯应、硌应と言ったりもする。 例:别又膈应人「また人の嫌がることをしないで」例:膈应人的话,谁都会说「人を不愉快にさせる話は誰でも言える」例:别天天在网上当键盘侠来膈应人了「毎日ネット弁...
ネット用語・新語

欠招儿

(qiàn zhāo er) 意味:おっちょこちょい、ちょっと抜けている 北京地方のスラング。「很欠」「欠一点」と同じ意味。 例:你欠招儿呢,何至于?「あなたおっちょこちょいだな、どうしてそうなるの?」例:这个沙比,欠招儿,傻帽了吧「このバ...
成語・四字熟語

籍籍无名

(jí jí wú míng) 意味:名もなき、誰にも知られていない 例:从籍籍无名走到现在,未来继续走花路吧「名も無きところから今まで来た、これからも上手きいきますように」例:我的人生籍籍无名平庸至极「私の人生は誰にも知られず平凡極まりな...
成語・四字熟語

缠缠绵绵

(chán chán mián mián) 意味:つきまとう、しつこい、愛情が深いこと 缠绵は「①(病気や感情が)まつわりつく、つきまとう ②感情がこまやかで人を引きつける」の意味。 例:这个感冒缠缠绵绵,啥时候才能好「この風邪しつこい、い...
サブカルチャー

鸡鸡大小

(jī jī dà xiǎo) 意味:男性の生殖器の大きさ ピンインの頭文字を取り、「jj大小」ともいう。 例:如何正确测量JJ的大小?避孕套怎么挑「どのように生殖器の大きさを測るの?コンドームはどのように選ぶ?」例:男性鸡鸡大小的标准尺寸...
成語・四字熟語

鸡对鸭讲

(jī duì yā jiǎng) 意味:言葉が通じない、話しが噛み合わない 鶏とアヒルは言葉が違うため通じないという意味。話す言語が違うという意味と価値観や考え方が違うために話がすれ違うという両方の意味がある。鸡同鸭讲と同じ。 例:无法正...
ファッション・美容

无痕内衣

(wú hén nèi yī) 意味:シームレスブラ・ショーツ(ラインの出ない下着) 无痕运动内衣「シームレススポーツブラ」。 例:这个无痕内衣好穿「このシームレスブラは着心地がよい」例:给大家推荐薄款透气无痕内衣「みんなにお薦めする薄く通...
ネット用語・新語

胸大无脑

(xiōng dà wú nǎo) 意味:胸が大きいと能無し、巨乳はバカ 日本と同じように巨乳だと頭が足りないという言い回しがあり、ふざけて使用したりする。 例:有钱人找老婆就找胸大无脑,有颜值的「お金があるひとは能無しで巨乳の美人妻を探す...
成語・四字熟語

心骛八极

(xīn wù bā jí) 意味:考えが現実的ではない、常識に縛られない 例:心骛八极,思想总是比身体更自由「考えが現実的ではない、思想は身体より自由である(拘束されるものではない)」例:心骛八极,神游万仞「常識に縛られず、自由自在な創造...