旅行・海外

旅拍

(lǚ pāi) 意味:①旅行写真 ②結婚写真 旅行拍摄の略語。旅摄とも言う。②の意味は、旅摄、婚纱旅拍とも言い婚纱摄影のこと。中国では結婚記念写真を野外(公園や観光地)で撮影するのが一般的。そのために綺麗な場所に行って撮影することを旅拍(...
成語・四字熟語

喜怒不形于色

(xǐ nù bù xíng yú sè) 意味:感情を顔に出さない 喜怒を感情に出さないということ。喜怒哀乐形于色は「喜怒哀楽の感情が顔に出る」の意味。 例:要努力去做一个情绪稳定的人,喜怒不形于色太难「努力して落ち着いた人にならければな...
成語・四字熟語

随时随地

(suí shí suí dì) 意味:いつでもどこでも、いかなる時もところかまわず 例:自动取款机随时随地24小时随意取钱「ATMはいつでもどこでも24時間お金を好きに引き出せる」例:随时随地都能睡着,是好事吗「いかなる時もところかまわず...
ネット用語・新語

内心戏很足

(nèi xīn xì hěn zú) 意味:考え過ぎ、余計な心配をする 戏多「①余計な心配をする、考え過ぎ ②目立ちたがり屋、ええ格好しい ③わざとらしい、オーバーな」の①の意味と同じ。内心戏多も同じ意味。 例:一些内心戏很足的人总是有好...
ネット用語・新語

美美哒

(měi měi dá) 意味:きれいだ、美しすぎる 米米嘟も同じ。 例:我减肥,更要美美哒「ダイエットしよう、更にもっと美しく」例:心情美美的,人也美美哒「心情は美しく、人も綺麗すぎ」例:美美哒的好地方,赛高「美しすぎる素晴らしい場所、最...
ネット用語・新語

别墨迹

(bié mò jī) 意味:もたもたしないで 墨迹は「墨跡、筆跡」の意味。ネット用語として「もたもたする、ゆっくりと」の意味もある。磨叽(mò ji)とピンインが同じことと、習字の筆はもたもたしていると滲んでしまうことから。 例:快点走吧...
ネット用語・新語

洗洗不睡

(xǐ xǐ bù shuì) 意味:寝ない、止めずに続ける 洗洗睡吧に反駁する単語として使われる。 例:现在睡了,担心明天起不来,可以洗洗不睡上班了「いま寝ると起きられないかも、もう寝ないで出勤する」例:该洗洗睡还是洗洗不睡「止めるべきか...
ネット用語・新語

洗洗睡吧

(xǐ xǐ shuì ba) 意味:①もういいから、止めとけって ②もう止めておこう 直訳では「顔洗って寝ろ、寝よう」となる。これに対する反駁として洗洗不睡「寝ない、止めずに続ける」がある。 例:你说你要反抗社会,改变世界,洗洗睡吧你「社...
ネット用語・新語

梨型身材

(lí xíng shēn cái) 意味:洋ナシ体型、下半身デブ体型 梨形身材も同じ。梨型身材は下半身太りが特徴の三角型の体型のこと。苹果型身材は男性型肥胖とも呼び上半身が太っているリンゴ型の体型。香蕉型身材は直線型で凹凸感がなくバナナ型...
ネット用語・新語

爱心发射

(ài xīn fā shè) 意味:愛の発砲 愛の発射音は「biubiubiu」が使用される。 例:biu~biu~biu~爱心发射「バン~バン~バン~愛の発射」例:收到了你发射的爱心「あなたの愛の発射を受け取った」例:发射爱心biubi...
自動車

充电桩

(chōng diàn zhuāng) 意味:EV充電スタンド、EV充電スポット 充电站とも呼ぶ。ただ充电站だと電動バイク、スマホ(手机充电站)など幅広く用いられるのに対し、充电桩だとEV充電のスポットに限定される。 例:多个小区缺乏正规充...
感嘆詞

耶斯莫拉

(yé sī mò lā) 意味:マジかよ、ウォー、ひぇ~ 興奮したときに使う感嘆詞。 例:耶斯莫拉,惊现白头发「マジかよ、なんと白髪が出てきた」例:卢布汇率跌了,耶斯莫拉「ルーブル暴落、ウォー」例:体重胖了六斤,耶斯莫拉「体重が3キロ肥え...
ネット用語・新語

踩坑

(cǎi kēng) 意味:①失敗する ②騙される、粗悪な商品を購入してしまう 踩雷「外れを引く」の使い方と同じ。 例:如何买房子的时候避免踩坑「家を買うときどのように失敗を避けるべきか」例:考试常见问题,提前了解,不要踩坑「試験でよく見る...
ファッション・美容

腮红

(sāi hóng) 意味:チーク、ほお紅 胭脂とも呼ぶ。 例:腮红对皮肤有伤害吗「チークは肌に有害なの?」例:腮红涂对地方真的会小脸「チークを適切な場所に塗ると、本当に小顔になる」例:好喜欢这两块腮红打底色,难以割舍「この2つのチークのベ...
ネット用語・新語

打感情牌

(dǎ gǎn qíng pái) 意味:感情を利用する、感情に訴える 打牌は「決め手のカードを切る」の意味。 例:谁打感情牌谁想占便宜「感情を利用する人は甘い汁を吸おうとしている人だ」例:一直打感情牌难以服众「ずっと感情に訴えて大勢を服従...