成語・四字熟語

无所遁形

(wú suǒ dùn xíng) 意味:身を隠す場所がない 例:严厉打击让诈骗行为无所遁形「厳格な取り締まりで詐欺行為の隠れる場所を失くす(すべてを暴く)」例:真理阳光照耀下,人无所遁形「真理の光が照らされるもとでは、人は隠れる場所がない...
ネット用語・新語

你kin你擦

你kin你擦(nǐ kin nǐ cā) 意味:やりきれない、我慢できない、あきれたもんだ やるせない気分を表現する。 例:这天气,昨天裤衩今天毛裤的,你kin你擦「この天気、昨日はショートパンツで今日は毛のパンツ、やりきれない」例:太累了...
教育・学校

九漏鱼

(jiǔ lòu yú) 意味:義務教育を受けていない 小中学校の9年間の義務教育を終了していない(漏れてしまった)という意味。 例:千万别做九漏鱼,多多读书「義務教育は絶対に受けなさい、よく勉強して」例:什么垃圾啊,怪不得一个公司都九漏鱼...
成語・四字熟語

熠熠生辉

(yì yì shēng huī) 意味:鮮やかに光り輝く 熠熠は「光り輝くさま、キラキラ光る」の意味。 例:熠熠生辉闪闪发光「光り輝きピカピカ光を放つ」例:希望你可以在你的世界里熠熠生辉「あなたの世界であなたが光り輝きますように」例:不管...
ファッション・美容

裙摆

(qún bǎi) 意味:①(ウエディングドレスの)トレーン ②スカートのすそ 例:大气唯美婚纱裙摆「ゴージャスなウエディングドレスのトレーン」例:裙摆飘飘~「スカートのすそがなびく」例:女明星们穿大裙摆「女優たちが長いすそのスカートを穿く...
成語・四字熟語

不忘初心,方得始终

(bù wàng chū xīn, fāng dé shǐ zhōng) 意味:初心忘れるべからず最後は必ず成功する 初心を貫けば必ず結果がついて来るということ。 例:几乎每个人都听过“不忘初心,方得始终”「ほとんどすべての人が“初心忘れる...
ネット用語・新語

水沝淼㵘

(shuǐ zhuī miǎo màn) 意味:水、大雨、大洪水 H₂Oを表すが、水が多いということで雨が続いたり洪水を表現する。 例:未来几天的天气水沝淼㵘「この先何日間はずっと雨模様」例:一出太阳就火炎焱燚,一下雨就水沝淼㵘「太陽が出て...
成語・四字熟語

两肋三刀

(liǎng lèi sān dāo) 意味:二面性がある、口で言うことと考えてることが違う 例:两面三刀,表里不一「口で言うことと考えてることが違う、言行と考えが一致しない」例:你行为无异于两肋三刀「あなたの行為は口で言うことと考えてるこ...
ネット用語・新語

yue了

yue了(yue le) 意味:①吐き気がする ②ムカムカする 哕(yuě)了は山東省の方言が語源。 哕はゲェーッと吐く音。我吐了、我想吐と同じ意味となる。笑yue了は「笑って吹きだす」の意味。 例:这片药喝了忍不住yue出来,太难喝了「こ...
成語・四字熟語

岁月匆匆

(suì yuè cōng cōng) 意味:光陰矢の如し 时光匆匆も同じ意味。 例:岁月匆匆,又到一朝离别时「光陰矢の如し、また別れの時が来た」例:岁月匆匆,毕业快乐「光陰矢の如し、卒業おめでとう」例:岁月匆匆,岁月一去不复返「光陰矢の如...
ファッション・美容

甜辣风

(tián là fēng) 意味:女性らしいがクール、そっけないが可愛らしい 又甜又辣、可盐可甜のスタイル。BLACKPINK(韓国の4人組音楽グループ)から来た単語。グループ名の「BLACKPINK」は、最も綺麗で女性的な色とされてきた...
ネット用語・新語

讨喜

(tǎo xǐ) 意味:好かれる、可愛がられる、好感が持てる 讨人喜欢の略語。 例:她性格很讨喜「彼女の性格はとても可愛がられる」例:真诚永远最讨喜「誠実は永遠に最も好感が持てる」例:踏实认真做事的人在职场中真的不讨喜吗「着実に真面目に事を...
成語・四字熟語

风生水起

(fēng shēng shuǐ qǐ) 意味:物事が動き出す、活気がでる、熱気に溢れている 水面に風が吹き水面に波が立つ→波は連鎖が起き大きくなる→ものごとにだんだん活気が出る 例:积极努力,必定风生水起「熱心に努力すれば必ず物事は動き出...
Web・SNS用語

爆红

(bào hóng) 意味:インターネット・ミーム、人気が爆発する、バズる ”网络爆红”の略語。インターネット・ミームとは、ネットなどのTikTok、SNSなどを通してコピーされ拡散される画像や動画、文章などの情報のこと。最近バズっているも...
Web・SNS用語

盖楼

(gài lóu) 意味:①建物を立てる ②ネット上のコメント ②の意味は帖子「レス、書き込み」をそれぞれの階層に喩えて、それが何階にも積み重なっていく(いくつもの書き込みが評価へと変わっていく)というように表現したネット用語となる。 例:...