成語・四字熟語

成語・四字熟語

哼哼唧唧

(hēng hēng jī jī) 意味:①(苦しいときの)唸り声 ②小声で、すまして 哼唧は「①鼻声で歌う、口ずさむ ②(子供がすねたりむずかったりして)むにゃむにゃ言う、ぐずる」の意味。哼唧哼唧でも同じ。 例:又发烧了,昨晚也是哼哼唧唧...
成語・四字熟語

欲拒还迎

(yù jù huán yíng) 意味:本当は拒否(拒絶)したいが受け入れてしまう 欲迎还拒は「本当は歓迎しているのに拒否する」と逆の意味になる。 例:爱情里,如何理解女人的欲拒还迎「愛において女性の本当は拒否したいのに受け入れる心理をど...
成語・四字熟語

欲速则不达

(yù sù zé bù dá) 意味:急いては事を仕損ずる、急がば回れ 欲速不达も同じ。『論語』から。孔子が弟子の子夏に政治の心構えを尋ねられたとき「无欲速,无见小利,欲速则不达,见小利则大事不成」(成果を急いではならぬ、小さな利益を追い...
成語・四字熟語

物欲横流

(wù yù héng liú) 意味:物質主義、モノが溢れる社会 例:在这个物欲横流的社会里,诱惑太多了「このモノが溢れる社会のなかでは誘惑が多すぎる」例:在物欲横流的世界里,人们都认为有钱人就是成功者「この物質主義世界では、みんなお金が...
成語・四字熟語

神魂颠倒

(shén hún diān dǎo) 意味:①(恋により)自分を見失う、(魅了されて)メロメロになる ②心神耗弱となる、マッドになる 例:初遇你时神魂颠倒,再遇你时心神不宁「あなたに初めて会って自分を見失い、また会ったときにはそわそわして...
成語・四字熟語

无利不起早

(wú lì bù qǐ zǎo) 意味:面倒な事をするのには必ず理由がある 直訳すると「何の得もないのに早起きはしない」となる。わざわざ人が嫌がることをするのには訳がある、企みがあるということ。 例:无利不起早,利益决定立场「面倒な事をす...
成語・四字熟語

见人说人话,见鬼说鬼话

(jiàn rén shuō rén huà, jiàn guǐ shuō guǐ huà) 意味:日和見主義、御都合主義、人の顔色を伺う、誰にでも良い顔をする 風向き次第で態度が変わる、人を見て話す内容や態度を変える人のこと。”见鬼说鬼话...
成語・四字熟語

老泪纵横

(lǎo lèi zòng héng) 意味:①老涙を流す ②非常に感動する、とても悲しむ ②は涙が流れるほどの感動や悲しみを形容する。 例:提起以前的日子,爷爷老泪纵横「昔話に触れて祖父が老涙を流す」例:初次乘坐飞机,不禁让人老泪纵横「初...
成語・四字熟語

花钱要花在刀刃上

(huā qián yào huā zài dāo rèn shàng) 意味:お金は重要なところで使用する、お金の使い道をよく考える 好钢用在刀刃上「よい鋼は刃金に使う〈喩〉資源や人材などを特に重要な所に使う」と同じような使い方をすること...
成語・四字熟語

污言秽语

(wū yán huì yǔ) 意味:下品な言葉、汚い言葉、野蛮な言葉遣い 例:污言秽语,恶心至极「汚い言葉、ムカついてたまらん」例:污言秽语为什么要对家人发泄啊「野蛮な言葉遣いをどうして家族に対して発散するの」例:满嘴的污言秽语,你的言辞...
成語・四字熟語

病从口入,禍从口出

(bìng cóng kǒu rù, huò cóng kǒu chū) 意味:病は口より入り禍は口より出ず 『太平御覧』から。「病気は口から入る菌などが原因で生じ、禍(わざわい)は口から出る言葉が原因で起こる」の意味。「口にはいるものは人...
成語・四字熟語

善解人意

(shàn jiě rén yì) 意味:人の気持ちが分かる、相手の立場になって考えられる 例:这个小朋友真的情商高,而且还很善解人意「この子供は本当にEQが高く、とても人の気持ちがよく分かる」例:总说女人要柔弱,要善解人意「みんなが女性は...
成語・四字熟語

好人必有好报

(hǎo rén bì yǒu hǎo bào) 意味:善因善果、因果応報、情けは人の為ならず 例:好人有好报,恶人有恶报「善因善果、悪因悪果」例:好人必有好报,坏人必受天惩「因果応報、悪人には必ず天罰が下る」例:好人有好报,积善之家必有余...
成語・四字熟語

人生如棋,落子无悔

(rén shēng rú qí, lùo zǐ wú hǔi) 意味:人生において選択した道を後悔してはならない ”棋”は象棋や围棋を指している。将棋や囲碁などでは一度打った手をやり直す「待った」はルール違反である。直訳すると「人生は将棋...
成語・四字熟語

比比皆是

(bǐ bǐ jiē shì) 意味:いくらでもある、どこにでもある(いる)、至るところで散見される 例:逆风翻盘的例子也比比皆是「逆風を追い風に変える例はいくらでもある」例:口是心非的人,比比皆是「言うことと考えていることが裏腹な人はどこ...