成語・四字熟語

成語・四字熟語

知错能改,善莫大焉

(zhī cuò néng gǎi,shàn mò dà yān) 意味:誤りを犯しても改善できれば素晴らしいこと 例:儿子说我错了,知错能改,善莫大焉「息子が間違ったと認めた、誤りを犯しても改善できれば素晴らしい」例:人谁无过?过而能改,...
成語・四字熟語

杀鸡儆猴

(shā jī jǐng hóu) 意味:一部を処罰し全体の見せしめにする 杀鸡给猴子看と同じ意味。儆は「過ちを犯さないよう用心させる、戒める」の意味。直訳すると「ニワトリを殺して猿を戒める」。 例:杀一儆百杀鸡儆猴「一人を殺して大勢の見せ...
成語・四字熟語

条条大路通罗马

(tiáo tiáo dà lù tōng luó mǎ) 意味:すべての道はローマに通ず ”条条大道通罗马”も同じ。出発点や手段は違っていても目的が同じなら、最終的には同じ場所や結論に達する、また真理は一つであるということのたとえ。 例:...
成語・四字熟語

东方不亮西方亮

(dōng fāng bù liàng xī fāng liàng) 意味:東がダメなら西がある、探せば必ず道はある 毛沢東の「中国革命戦争の戦略問題」(1936年)の著書の中の文句。「东方不亮西方亮,黑了南方有北方」(東が明るくないなら西...
成語・四字熟語

千年难得一见

(qiān nián nán dé yī jiàn) 意味:極めて稀な、千載一遇 千载难逢(qiān zǎi nán féng)と同じ意味。难得一见だけでも用いるが「千年难得一见」になると更に強調される。千年を百年に変えて「百年难得一见」と...
成語・四字熟語

刨根问底

(páo gēn wèn dǐ) 意味:根掘り葉掘り、質問攻めにする、突っ込んだ質問をする 刨根は「とことん突き詰める、徹底的に根源を追究する」の意味。 例:这个事情必须刨根问底的查「この事は必ず徹底的に聞いて調べなければならない」例:不要...
成語・四字熟語

崭露锋芒

(zhǎn lù fēng máng) 意味:才能をひけらかす、見せつける 锋芒は「矛先、表面に現れた才能、才気」の意味。露锋芒は「①(言葉が)鋭い、尖っている ②才能をひけらかす、頭角を現す」の意味。 例:崭露你的锋芒吧「あなたの才能を見...
成語・四字熟語

僧多粥少

(sēng duō zhōu shǎo) 意味:(割り当てが少なく)十分に行き渡らない、供給不足である 直訳すると「僧が多いのに粥が少ない」となる。僧(人、需要)の多さに対して粥(物、供給)が不足しているということ。 例:僧多粥少,买新能源...
成語・四字熟語

丟人現眼

(diū rén xiàn yǎn) 意味:恥をさらす、恥をかいて人に顔向けできない 丢脸とほぼ同じ意味。 例:在大群丢人现眼「大衆の前で恥を晒す」例:给我介绍一个丢人现眼的错误「恥をかいた間違いをひとつ紹介して」例:这次比赛我又丢人现眼了...
成語・四字熟語

哪壶不开提哪壶

(nǎ hú bù kāi tí nǎ hú) 意味:相手の嫌がる話をする、タブーに触れる、痛いところを突く 「お湯が沸いていないヤカンを選ぶ」ということ。民話の中の話から。昔、茶屋を営んでいた親子のところに役人が来てお金を払わずお茶を飲ん...
成語・四字熟語

走一步说一步

(zǒu yī bù shuō yī bù) 意味:千里の道も一歩から、着実に進んでいこう 「走一步,再走一步」と同じ意味。走一步看一步は「その場その場で考える、その場しのぎ」の意味。 例:不会想太多,走一步说一步「あまり考えすぎないで、千...
成語・四字熟語

整齐划一

(zhěng qí huà yī) 意味:ぴったり揃っている、整然としている 例:动作整齐划一「動作がぴったり揃っている」例:整齐划一的队列「整然とした隊列」例:小空间的整齐划一,日式收纳「小さな空間にキッチリ揃えられた日本式収納」 网易か...
成語・四字熟語

言传身教

(yán chuán shēn jiào) 意味:身をもって範を示す、自ら手本となる 以身作则と同じ意味。 例:好老师要以言传身教「良い先生は身をもって範を示すべき」例:对孩子最好的教育,是父母以身作则「子供への最も良い教育は、父母が自ら手...
成語・四字熟語

慕名而来

(mù míng ér lái) 意味:評判を聞いてやってくる、名声を慕って会いに来る 例:这个餐馆很多顾客慕名而来「このレストランの多くの客は、評判を聞いてやってくる」例:博物馆里特别多人,大家都是从全国各地慕名而来的「博物館の中にはたく...
成語・四字熟語

天时地利人和

(tiān shí dì lì rén hé) 意味:天の時、地の利、人の和(戦略を立てるときには万事を尽くして臨むべき) 孟子の言葉で戦いのときは「天时」…自然・気候条件(タイミング)、「地利」…地理・環境、「人和」…人の和 (人間関係)...