ネット用語・スラング

ネット用語・スラング

电子布洛芬

(diàn zǐ bù luò fēn) 意味:電子イブプロフェン〈喩〉ネット上の癒しを与えるもの 気持ちが萎えているとき、エモいときなどにその情緒に活力や癒しを与えてくれるネット上にある写真や音楽などのこと。イブプロフェンは、解熱や炎症や...
ネット用語・スラング

独生嘴

(dú shēng zuǐ) 意味:一人っ子の食いしん坊の口 独生子(一人っ子)が使うネット用語。甘やかされて育って食に対しても節約することもないような一人っ子を滑稽に言い表している。 例:吃点想吃的,对独生嘴好点怎么了「食べたいものを注文...
ネット用語・スラング

猪瘾犯了

(zhū yǐn fàn le) 意味:食べては寝るを繰り返してしまうこと、起きているときはいつも食べたくなる 例:猪瘾犯了,烧烤吃完撑到胃难受吃了胃药睡去「食べては寝るを繰り返してしまう、焼き肉をお腹一杯食べて胃が気持ち悪く胃薬を飲んで寝...
ネット用語・スラング

杀猪刀

(shā zhū dāo) 意味:(歳月は)顔に皺を刻むナイフ、老いを刻むナイフ 時間というのは、時を刻む(顔に皺を刻む)ナイフであり老いは避けられないものだということ。时间是把杀猪刀、岁月是把杀猪刀で「老いは避けられない、時間と共に老けて...
ネット用語・スラング

炸裂

(zhà liè) 意味:すごい、甚だしい、ひどい、驚くほどの 状況の程度を強調するときに使用する。 例:这价格有点逆天了,太炸裂了「この価格はちょっと常識を覆す、凄すぎる」例:好炸裂的美貌,真的好美,美爆了「考えられないほどの美貌、本当に...
ネット用語・スラング

娘man

娘man(niáng man) 意味:①外見は女性っぽいが内面は男らしい ②男らしさと女らしさを合わせ持つスタイル 娘曼(niáng màn)、娘man平衡でも同じ。娘man风、娘Man搭配、娘man平衡穿搭は、紳士風や英国クラシックと可愛...
ネット用語・スラング

压力怪

(yā lì guài) 意味:(仲間内で)高圧的な人、威圧的な人、相手にプレッシャーを与える人 チームや仲間なのにプレッシャーをかけてきて自分のストレスを発散させるような人。 例:找个游戏搭子,没有技术要求,不要压力怪「ゲーム友募集、テク...
ネット用語・スラング

打螺丝

(dǎ luó sī) 意味:単純労働 拧螺丝も同じ。一般的には「ネジをつける、締める」の意味。一日ネジを付けているような流れ作業の単純労働を指すネット用語。 例:打工人们,上班打螺丝累不累「雇われ人たち、出勤して単純労働して疲れない?」例...
ネット用語・スラング

浅跳一下

(qiǎn tiào yī xià) 意味:踊ってみた ショート動画などのタイトルの「踊ってみた」は「#浅跳一下」「#翻跳」「#dance」でよく表される。浅~一下は、浅问一下「ちょっとお尋ねしますが」、浅尝一下(ちょっと味見してみる)、浅...
ネット用語・スラング

我悟了

(wǒ wù le) 意味:突然悟った、深く理解した 大师我悟了「師匠、分かりました」でネット流行語となっている。 例:我悟了!幸福没有标准答案「突然悟った、幸福には正解がないことを」例:以前不知道什么叫可爱的人,见到你之后我悟了「以前は可...
ネット用語・スラング

周指活

(zhōu zhǐ huó) 意味:毎週の生きる楽しみ ”每周指着它而活”のこと。それを楽しみに毎週(毎日毎日を)生きているということ。日指活「毎日の生きる楽しみ」、月指活「毎月の生きる楽しみ」、年指活「毎年の生きる楽しみ」となる。 例:期...
ネット用語・スラング

粉丝滤镜

(fěn sī lǜ jìng) 意味:推しびいき、ファンの偏見、ファン目線 直訳すると「ファンフィルター」。自分の推しの有名人に対して好きすぎて偏った見方をしてしまい、欠点や嫌なことが見えないなどの現象のこと。 例:真的帅出天际,这句话真...
ネット用語・スラング

懒得喷

(lǎn dé pēn) 意味:呆れて言葉もない、非難する気にもならない 「喷」は喷子の使い方と同じ。 例:懒得喷,现在大学生就这样了吗「呆れて物も言えない、いまの大学生はこうなの?」例:你真的挺神金的哈,我都懒得喷了「あなた本当に頭がおか...
ネット用語・スラング

潮人恐惧症

(cháo rén kǒng jù zhèng) 意味:おしゃれな人や洒落た場所が苦手なこと 潮恐は略称。オシャレなレストランなどのホットスポットやファッショナブルな人を嫌ったり、無意識に避けてしまうような症状のこと。 例:好多潮流帅哥,潮...
ネット用語・スラング

摸头杀

(mō tóu shā) 意味:頭を撫でる、頭をポンポンする、よしよし、なでなで 最後の「杀」は日本語の褒め殺しのようなニュアンスで使っているが、特に意味はない。 例:哎呀呀,这摸头杀也太甜了吧「あやや、この頭よしよしは親密だね」例:被摸头...