成語・四字熟語

顶风臭八百里

(dǐng fēng chòu bā bǎi lǐ) 意味:風上にも置けない 卑怯で道徳心に欠ける人間を批判する罵倒語。顶风臭十里でも同じ。 例:臭不可闻,顶风臭八百里啊「鼻もちならない、風上にも置けないや」例:她们都是顶风臭八百里的伪女权...
成語・四字熟語

人贵有自知之明

(rén guì yǒu zì zhī zhī míng) 意味:人は自らを知ることが貴い 例:人贵有自知之明,老子说知人者智,自知者明「人は自らを知ることが貴い、老子は人を知るものは智なり、自らを知るものは明なりと説いた」例:人贵有自知之...
成語・四字熟語

河海不择细流

(hé hǎi bù zé xì liú) 意味:河海(かかい)は細流を択(えら)ばず 黄河や大海が、いかなる小さな流れも受け入れるように、大人物といわれるほどの度量の大きな人は、どんな人でも許容するというたとえ。『史記』李斯列伝からの引用...
成語・四字熟語

以蠡测海

(yǐ lí cè hǎi) 意味:貝殻で海を測る 持蠡测海も同じ。小さな貝殻で海の水をすくい、大海の水の量を測ろうとする無謀な計画ということから、自分の狭い見識だけをもとにして、大きな問題を議論することのたとえ。 例:以蠡测海,一看这就是...
成語・四字熟語

骄生惯养

(jiāo shēng guàn yǎng) 意味:乳母日傘、過保護に育てられること 娇生惯养も同じ。いつも乳母が強い日差しを遮るために日傘を差しかけたりすること。 転じて恵まれた環境で子供が大切に育てられること。 例:现在很多孩子骄生惯养...
成語・四字熟語

人靠衣服马靠鞍

(rén kào yī fú mǎ kào ān) 意味:馬子にも衣装、女は化け物 誰でも外面を飾れば立派に見えること。人靠衣装马靠鞍、人靠衣衫马靠鞍、人靠衣裳马靠鞍でも同じ。 例:人靠衣服马靠鞍,狗配铃铛跑的欢「人は服装、馬は鞍により、犬...
政治

妇女能顶半边天

(fù nǚ néng dǐng bàn biān tiān) 意味:女ならでは夜が明けぬ、女性が天下の半分を支える 大躍進政策のときに”妇女是半边天”のことわざから提唱された。女性解放のために使われるスローガンとなっている。女性がいてこそ...
成語・四字熟語

亲是亲,财是财

(qīn shì qīn, cái shì cái) 意味:親子の仲でも金銭は他人、銭金は親子でも他人 血の繋がった親子でも金銭が絡むと他人同士と変わらないということ。 例:钱财方面,一定要分清楚,亲是亲财是财「お金のことは絶対にはっきりさ...
成語・四字熟語

时衰鬼弄人

(shí shuāi guǐ nòng rén) 意味:弱り目に祟り目、泣き面に蜂 不運なときにさらに災難にあうこと。不運が重なること。 例:世乱奴欺主,时衰鬼弄人「世の中が乱れているときは奴隷が主人を虐め、年老いると病気が人を襲う」例:运...
成語・四字熟語

捧得高跌得重

(pěng dé gāo diē dé zhòng) 意味:煽てと畚(もっこ)には乗るな、馬に乗るとも口車に乗るな 捧的高摔得重も同じ。 例:必须要接受现实,捧得高跌得重「必ず現実を受け入れなければならない、煽てと畚には乗るな」例:夸人的话...
成語・四字熟語

骄者必败

(jiāo zhě bì bài) 意味:驕れるもの久しからず 驕った心をもつ者は、その身を長く保つことができないということのたとえ。自惚れていると必ず負けるということ。 例:骄傲是人生的绊脚石,骄者必败「傲慢は人生の障害だ、驕れるもの久し...
成語・四字熟語

贪多嚼不烂

(tān duō jiáo bù làn) 意味:虻蜂取らず、二兎を追うものは一兎をも得ず 欲張りすぎて失敗すること。 例:贪多必失,贪多嚼不烂「大鳥取るとて小鳥も取り損なう、二兎を追うものは一兎をも得ず」例:贪多嚼不烂,其实,有些知识不需...
成語・四字熟語

以碫投卵

(yǐ duàn tóu luǎn) 意味:大石で卵を砕く〈喩〉成功に疑いなし 「以石投卵」も同じ。大きな石で卵は簡単に砕くことができることから、なんの造作もないこと、簡単なことのたとえ。「以卵击石(以卵投石)」になると卵で石を打つとなり、...
成語・四字熟語

人无远虑必有近忧

(rén wú yuǎn lǜ bì yǒu jìn yōu) 意味:遠慮なければ近憂あり、遠慮近憂(えんりょきんゆう) 目先のことばかり考えて、将来のことを考えないでいると、必ず困ったことが起きるということ。 例:要尽量把自己的眼光放远,...
成語・四字熟語

远水不救近火

(yuǎn shuǐ bú jiù jìn huǒ) 意味:遠水近火 ”远水救不了近火”、“远水难救近火”でも同じ。”远水不解近渴”は同義語。遠くにあるものは緊急の用事には役立たないということ。 例:远水救不得近火,远水不救近火 远水不解近...