Web・SNS用語

Web・SNS用語

限流

(xiàn liú) 意味:①(人数などの)制限、上限 ②シャドウバン、ネット上の規約制限、フロー制御 ②はプラットホームが定めるユーザーへの規約制限のことで、違反すると投稿削除されたりアカウントが停止されたりする。 例:儿童园目前限流,凭...
Web・SNS用語

禁二改二传

(jìn èr gǎi èr chuán) 意味:編集・転用厳禁 🈲=禁。🈲二改二传、请勿二传二改でも同じ。 例:网络素材,禁二改二传「ネット素材、編集・転用厳禁」例:禁二改禁二传,仅供娱乐「無断編集・転用禁止、私的使用目的に限る」例:🈲二...
Web・SNS用語

侵删

(qīn shān) 意味:もし著作権侵害なら連絡して下さい削除します 「如有侵权,请告知我,我会删除」の略語。”侵删歉”なら「もし著作権侵害なら連絡して削除します、すいません」となる。 例:图片来源见水印侵删「元画像にウォーターマークがあ...
Web・SNS用語

死群

(sǐ qún) 意味:①(SNSグループで)誰も話さなくなる状態 ②消滅したSNSグループ 例:微信死群怎么激活「Wechatのグループで話が止まるのをどのように活性化させるか」例:几乎所有的朋友群,随着时间流逝,很快就会成为一个死群「ほ...
Web・SNS用語

捞捞

(lāo lāo) 意味:コメント欄で良い評価をすること いいね!ボタンを押してコメント欄で良い評価をすること。 例:求求了,大家捞捞评「お願い、みんな良い評価して」例:评论一下捞捞呗「コメントで良い評価してよ」例:谢谢亲们,请捞捞我「あり...
Web・SNS用語

置顶

(zhì dǐng) 意味:ピン留め(固定表示) グループチャットでよく連絡する人を上部に固定表示したり、スレッドを最上部に固定したり、アイコンなどをスタート画面に固定すること。 例:微信怎么置顶好友「Wechatで親友をどのようにピン留め...
Web・SNS用語

聊天框

(liáo tiān kuāng) 意味:①吹き出し ②メッセージ 对话框、会话框とも言う。特にチャットの吹き出しは聊天对话框や输入框ともいう。②の意味は消息框と同じ。 例:这漫画的对话框太多了「この漫画の吹き出しは多すぎる」例:微信聊天对...
Web・SNS用語

大Ⅴ

大Ⅴ(dà Ⅴ) 意味:インターネットセレブリティ インターネット上で著名となった人物のこと。「V」は Verified(認証済み)の頭文字。インフルエンサーに与えられる称号といえる。微博(weibo)ブログや抖音(TikTok)でフォロア...
Web・SNS用語

爆红

(bào hóng) 意味:インターネット・ミーム、人気が爆発する、バズる ”网络爆红”の略語。インターネット・ミームとは、ネットなどのTikTok、SNSなどを通してコピーされ拡散される画像や動画、文章などの情報のこと。最近バズっているも...
Web・SNS用語

盖楼

(gài lóu) 意味:①建物を立てる ②ネット上のコメント ②の意味は帖子「レス、書き込み」をそれぞれの階層に喩えて、それが何階にも積み重なっていく(いくつもの書き込みが評価へと変わっていく)というように表現したネット用語となる。 例:...
Web・SNS用語

盗图狗

(dào tú gǒu) 意味:勝手に他人の映像などを掲載する人 他人の作品や写真などを許可なく勝手に自分のもののように使用している人のこと。 例:盗图狗能不能原地去世「勝手に人の作品を掲載する人はこの世からいなくなってくれる?」例:愿世界...
Web・SNS用語

取关

(qǔ guān) 意味:お気に入りから外す、フォローを外す(リムる)、アカウント削除、登録解除 不再关注、取消关注と同じ。ブログなどのお気に入りから外したり、SNSなどのアカウントを削除したり、フォローをリムったり、動画のチャンネル登録を...
Web・SNS用語

晒照片

(shài zhào piàn) 意味:ネット上に公開された写真 プライベート写真をネット上やグループチャットなどに公開すること。またはその公開された写真のこと。晒客は「ネット上でプライベート情報を公開する人」、晒幸福「(SNSなどで)幸福...
Web・SNS用語

发个库存

(fā gè kù cún) 意味:以前(過去)のものを投稿する 普通は「在庫を発送する」となる。ネット用語としては、以前(過去)に撮影した写真や動画など溜まっていたものをネット上に投稿するときに使用する。SNSで投稿するものを予め在庫とし...
Web・SNS用語

油管

(yóu guǎn) 意味:ユーチューブ(YouTube) 优兔(yōu tù)でも同じ。 ”You→油(yóu)Tube→管”となった造語。YouTubeは、はじめは中国国内で規制対象ではなかったが、途中から規制されて見ることはできなくな...