ネット用語・新語 屁用 (pì yòng) 意味:何の役にも立たない、屁にもならない 屁はおならの意味であるが、屁事「取るに足らないこと」、屁民「影響力のない市民」、屁轻「非常に軽い」、屁话「どうでもよい話」などのように使われている。 例:加急也屁用!「急いでも何... ネット用語・新語
ネット用語・新語 磨磨唧唧 (mó mó jī jī) 意味:もたもたする、だらだらする 磨磨叽叽(mó mó jī jī)と同じ意味。磨叽は「①のろのろしている、もたもたする ②はっきりしない、回りくどい」の意味。 例:又开始磨磨唧唧不肯睡觉了「まただらだらとして眠... ネット用語・新語
ネット用語・新語 瘦而不柴 (shòu ér bù chái) 意味:①痩せているが健康的 ②肉質が引き締まっている 痩せているがガリガリという訳でも不健康でもない、むしろ健康美を感じさせるスリムな体型ということ。不瘦不柴でも同じ。 例:身材匀称,瘦而不柴「均整がとれ... ネット用語・新語
成語・四字熟語 深藏不露 (shēn cáng bú lù) 意味:人前で才能をひけらかさない、能ある鷹は爪を隠す 人前で自身が持っている才能を自慢したり、見せたがらない人のこと。深藏blueはネット用語で同じ意味。真人不露相と同義語。 例:真正的高手都是深藏不露的... 成語・四字熟語
ネット用語・新語 心里有底 (xīn lǐ yǒu dǐ) 意味:(事柄、内情を)知り尽くす、把握する、目算が立つ 有底は「(事を知り尽くしていて)自信がある」の意味。心中有数が同義語。心中没底が反義語。 例:听到这几句话心里有底了「これらの言葉を聞いてすべて把握した... ネット用語・新語
ネット用語・新語 鬼佬 (guǐ lǎo) 意味:外国人、白人 広東人がスラングとして外国人や白人の呼称として用いる。普通語では「洋鬼子」となる。 例:现在比以前鬼佬人口很少了「今は以前に比べ外国人が少なくなった」例:今天碰到英国鬼佬说的普通话听不懂「今日出会った... ネット用語・新語
ネット用語・新語 费力不讨好 (fèi lì bù tǎo hǎo) 意味:骨折り損のくたびれ儲け、割に合わない 吃力不讨好と同じ意味。手間がかかったり、苦労するも労力に見合った成果がないなど割に合わないこと。 例:这其实是一个有点费力不讨好的「これは実際にはちょっと割... ネット用語・新語
ネット用語・新語 帮倒忙 (bāng dào máng) 意味:①ありがた迷惑、手伝ったことが逆効果 ②余計なお節介、足を引っ張る 直訳すると「手伝ったことで却って忙しくさせる」となる。親切心や好意で良かれと思って手伝ったつもりが、却って迷惑になってしまうこと。 例... ネット用語・新語
ネット用語・新語 土嗨 (tǔ hāi) 意味:リズムが単調で低俗な電子音楽、バウンスミュージック DJなどによるテクノホップや素人感がある音楽を指したりする。 例:我喜欢土嗨土嗨的「私はバウンスミュージックが好き」例:都说网红BGM是土嗨音乐「みんな網紅のBGM... ネット用語・新語
ネット用語・新語 值得n刷 (zhí dé n shuā) 意味:何度も見る価値のある、繰り返し見る価値がある 「n」は、numerous(多数の)の頭文字。N次など使い方は様々である。刷手机は「スマホを弄る」の意味となるが、ここでの”刷”はここから派生している。 例... ネット用語・新語
ネット用語・新語 动手动脚 (dòng shǒu dòng jiǎo) 意味:①手を出す、暴力を振るう ②ちょっかいを出す、セクハラする ②の意味は毛手毛脚と同じ。 例:他容易生气,而且会对别人动手动脚「彼は簡単に怒り、しかも他人に手を出す」例:两个人打架是不是动手动... ネット用語・新語
ネット用語・新語 毛手毛脚 (máo shǒu máo jiǎo) 意味:①軽はずみな、不注意な ②異性にちょっかいを出す、セクハラする ②の意味は动手动脚と同じ。 例:我做事情总是毛手毛脚的「私は何をするにも軽はずみな行動をしてしまう」例:我就是一个毛手毛脚粗心大意... ネット用語・新語
ネット用語・新語 放閃 (fàng shǎn) 意味:イチャイチャする、ベタベタする 台湾で使われるようになり、大陸でもネット用語でよく使用するようになった。カップルが人前で眩しい光を放つ「放闪光」というのが語源となっている。 例:她爱一直放闪「彼女はずっとイチャ... ネット用語・新語
ネット用語・新語 高调 (gāo diào) 意味:①声のトーンが高い ②目立つ、派手 ③大胆な、でしゃばり もともとは声のトーンが高いという意味で使わていたが、ネット用語で目立つなどの意味でよく使用されている。反義語は低调で「①目立たない、地味な ②控えめな、出... ネット用語・新語
ネット用語・新語 低调 (dī diào) 意味:①目立たない、地味な ②控えめな、出しゃばらない 一般的な意味は「(声が)低いトーン」のことを指すが、ネット用語としては、目立たないなどの意味となる。反義語は高调で「①目立つ、派手 ②大胆に、出しゃばる」となる。 ... ネット用語・新語