成語・四字熟語

成語・四字熟語

山中有直树,世上无直人

(shān zhōng yǒu zhí shù, shì shàng wú zhí rén) 意味:人と屏風は直ぐには立たず 屏風は折り曲げなければ立たないように、人も正しいと信じたことだけをやっていては、世の中を渡ってゆくことはできない。...
成語・四字熟語

得一望二

(dé yī wàng èr) 意味:一つよければまた二つ 一つ願いが叶えば、もう一つ、さらにもう一つと欲が出て満足することがないとの意から。人間の欲望には限りがないということ。 例:人总是很贪心,得一望二「人は常に貪欲である、一つよければ...
成語・四字熟語

单则易折,众则难摧

(dān zé yì zhé, zhòng zé nán cuī) 意味:一筋(ひとすじ)の矢は折るべし十筋(とすじ)の矢は折り難し 一人の力は弱くても、大勢が力を合わせれば強大な力を発揮できるということ。 例:单则易折,众则难摧,并肩作战...
成語・四字熟語

红粉骷髅

(hóng fěn kū lóu) 意味:皮一枚剥げば美人も髑髏(どくろ) 美人も醜い人も、皮を剥がせば同じような骨組み、骨格で同じであるという意味。 例:容貌美丑皮下皆是白骨「容貌の美醜に関わらずみな骨からできている、皮一枚剥げば美人も髑...
成語・四字熟語

窍门满地跑,看你找不找

(qiào mén mǎn dì pǎo, kàn nǐ zhǎo bú zhǎo) 意味:秘事は睫(まつげ) 窍门满地跑,就看找不找も同じ。秘事・秘伝はまつげのようなもので、案外手近なところにあるが、容易に気づかれないということ。秘訣はど...
成語・四字熟語

日计不足,岁计有余

(rì jì bù zú, suì jì yǒu yú) 意味:日勘定では足らぬが月勘定では余る 目先の損得では利益がないようだが、長期的に見れば確実に利益があがっていること。 例:积少成多,日计不足,岁计有余「塵も積もれば山となる、日勘定...
成語・四字熟語

雷声大雨点小

(léi shēnɡ dà yǔ diǎn xiǎo) 意味:光るほど鳴らぬ、期待させるほど大したことない 口で偉そうに言う者に限って、たいした腕を持ってはいないというたとえ 例:担心热度不够,担心雷声大雨点小「情熱が足らず光るほど鳴らぬこ...
成語・四字熟語

怒不可遏

(nù bù kě è) 意味:腹の虫が治まらない、怒りを抑えることができない 例:我好生气啊,怒不可遏「私は怒っている、怒りを抑えることができない」例:有点出离愤怒了,真怒不可遏了「ちょっと怒り爆発、本当に腹の虫が治まらない」例:今天看那...
成語・四字熟語

人是铁饭是钢

(rén shì tiě fàn shì gāng) 意味:腹が減っては戦ができぬ 例:人是铁饭是钢,一顿不吃饿得慌「鉄が精錬され固くなるように、腹が減ってはやる気も起きない」例:人是铁饭是钢,吃早饭去上班「腹が減っては戦ができぬ、朝食を食...
成語・四字熟語

草率从事

(cǎo shuài cóng shì) 意味:ぞんざいに扱う、真剣にやらない 草率は「(仕事などのやり方が)いいかげんである、ぞんざいである」。从事は「①携わる、従事する ②(規則に基づいて)処理する」の意味。 例:不能急急慌慌草率从事「...
成語・四字熟語

会说的不如会听的

(huì shuō de bú rú huì tīng de) 意味:話し上手より聞き上手 相手の話をしっかり聞ける人は、相手とうまく会話ができる話し上手だということ。 例:现在才明白老人常讲的会说的不如会听的「今ごろになって年配の人がよく...
成語・四字熟語

一字一泪

(yī zì yī lèi) 意味:一字一句に感動を与える 一字読み進めるごとに一滴の涙を落とすほどに文章や手紙が深い感動を与える。 例:一首诗,可谓一字一泪,让人心疼「一首の詩の一字一句が感動を与えいとおしくさせる」例:一字一泪谁看了不哭...
成語・四字熟語

时来运转

(shí lái yùn zhuǎn) 意味:花咲く春にあう、やっと運が向いてきた 例:时来运转,迎接你的好运到来「花咲く春にあう、あなたの幸運を迎え入れよう」例:时来运转,今年你一定会被好运眷顾「やっと運が向いてきた、今年はあなたはきっと...
成語・四字熟語

破绽百出

(pò zhàn bǎi chū) 意味:八方破れ、ボロが次々に出てくる 漏洞百出も同じ。 例:老师进一步询问后,学生却显得支支吾吾,破绽百出「先生が更に質問すると学生は明らかに言葉に詰まり八方破れだ」例:说话都这么前言不搭后语,破绽百出「...
成語・四字熟語

八十岁学吹鼓手

(bā shí suì xué chuī gǔ shǒu) 意味:八十の手習い 年をとってから習い事や学び事を始める、晩学のたとえ。 例:年轻时忙工作忙赚钱,年纪大了开始忙自己,八十岁学吹鼓手「若い時はお金を稼ぐのに仕事に忙しく、歳をとった...