成語・四字熟語 懵懵懂懂 (měng měng dǒng dǒng) 意味:何も知らない、ぼんやりしている 例:那时候很小,还懵懵懂懂的「その時は幼かったのでまだ何も知らなかった」例:他懵懵懂懂的样子,看上去非常可爱「彼の何も分からない様子は、見ていて非常に可愛い」... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 招架不住 (zhāo jià bù zhù) 意味:受け止めきれない、耐えられない、太刀打ちできない、堪らない 招架は「①受け止める、食い止める ②相手をする、対応する」の意味。 例:烧得我太难受了,浑身疼,疼得招架不住「熱が出て辛すぎる、全身が痛い... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 步履蹒跚 (bù lǚ pán shān) 意味:足元がおぼつかない、足がふらつく 例:老人拄着拐杖,步履蹒跚过马路「老人が杖をついて、足元がおぼつかず道を渡る」例:逛了五个多小时,旅客都步履蹒跚「5時間以上歩いて、観光客らは足がふらふらしている」例... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 姗姗而来 (shān shān ér lái) 意味:のろのろやって来る、遅れてやってくる、あとからゆっくりついて来る 例:等差不多半小时后他才姗姗而来「彼を30分近く待っていたが、彼は遅れてやって来た」例:胜利是在多次失败之后才会姗姗而来「勝利は多... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 不食人间烟火 (bù shí rén jiān yān huǒ) 意味:俗世から離れた、現実味がない、リアリティがない、この世のものと思えない 食べ物を焼いたり煮たりする臭いが、現実生活を感じさせることから烟火气は「現実的な、日常的な、俗世の、人間味のあ... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 少不经事 (shào bù jīng shì) 意味:(若くて)人生経験が足りない、見識が不足している 例:少不经事时读的许多书,总要有些历练之后才能懂「見識が不足しているときはたくさん本を読めば、経験したあとに理解できる」例:年轻少不经事什么都不懂... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 快意恩仇 (kuài yì ēn chóu) 意味:性格がストレート、あれこれ考えずにすぐ行動する 「恩を受ければすぐに報い、仇を受ければすくに復讐する」。すなわち、あれこれ考えるのではなくストレートである、性格がはっきりしているという意味。 例:从... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 洁白无瑕 (jié bái wú xiá) 意味:純白な、まじりけのない白色 白璧无瑕は「完全無欠」の意味となる。白璧(はくへき)とは、白色の美しい玉のこと。日本語に「玉に瑕(きず)」という言い方があるが、白色の玉に全く瑕(きず)がないことを指す。 ... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 难以言喻 (nán yǐ yán yù) 意味:相応しい言葉が見つからない、名状しがたい 例:我只能用难以言喻来形容「私は表現するのが難しい言葉で形容するしかない」例:今天特别特别热,地铁里有一股难以言喻的味道「今日は特別に暑い、地下鉄の中は名状しが... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 张弛有度 (zhāng chí yǒu dù) 意味:程よい、適度な、いい塩梅、バランスがよい、メリハリがある 「张」は張り、「弛」は緩めるで、その張りと緩みが程よい塩梅であるということ。 例:他是刚柔并济张弛有度的「彼は緩急剛柔でバランスが取れてい... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 睚眦必报 (yá zì bì bào) 意味:睚眥(かいざい)の怨(うらみ)も必ず報ゆ、僅かな恨みも必ず仕返しする〈喩〉度量が狭い 司馬遷の史記にある、一饭之德必偿,睚眦之怨必报「一碗のご飯という徳にも必ず償い、小さな恨みにも必ず報復する」からの引用... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 兔子急了敢咬人 (tù zǐ jí le gǎn yǎo rén) 意味:兎も追いつめられると人を咬む 兔子急了真咬人、兔子急了还咬人、兔子急了也咬人などでも同じ。温厚な人でも差し迫ったときには反抗するという意味。 例:兔子急了还咬人呢,不要欺人太甚「兎も... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 良言一句三冬暖,恶语伤人六月寒 (liáng yán yījù sān dōng nuǎn, èyǔ shāng rén liù yuè hán) 意味:良い言葉は冬でも暖かく,悪い言葉は夏でも寒くする 言葉は影響力があるので注意しなければならないということ。「好话一句三... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 吃苦耐劳 (chī kǔ nài láo) 意味:困難や苦痛を耐え忍ぶ、苦労や試練を厭わない 例:勤勤恳恳吃苦耐劳!付出会有回报「真面目にコツコツと困難や苦痛を耐え忍べ、必ず報いがある」例:特别能吃苦耐劳,精力旺盛,好羡慕这种人「困難に耐え苦労を厭わ... 成語・四字熟語
成語・四字熟語 哀莫大于心死 (āi mò dà yú xīn sǐ) 意味:希望の喪失より大きな悲しみはない、絶望して何もやる気が起きない 莫大于~は「~より大きいものはない」。心死は「絶望感に襲われる、希望の喪失」。 例:根本找不到工作,哀莫大于心死了 「全く仕事... 成語・四字熟語