ネット用語・新語

ネット用語・新語

精致穷

(jīng zhì qióng) 意味:身の丈に合った生活をしない人 稼ぎが多くないのに好きな物や事に無理してお金を使い貧乏生活をする人のこと。消費主義に陥ったこのような若者を月光族「毎月の収入を使い果たす人ら」という。逆に精致穷の対局にあ...
ネット用語・新語

AB制

AB制(AB zhì) 意味:立場を鑑みて均等に割らない支払い方法 AA制は割り勘であるが、AB制は例えば男性が4分の3、女性が4分の1というように分担する支払い方法のこと。このほか一人がすべて支払うAO制がある。 例:费用基本ab制吧「費...
ネット用語・新語

啃老族

(kěn lǎo zú) 意味:成人しても両親の経済力に依存する子ども、親のすねをかじり続ける子ども 吃老族、傍老族、赖巢族とも呼ぶ。中国では「啃老族」が親子間の悩みの種になっている。しかし、この啃老族は一部の都会だけの話で、田舎ではそもそ...
ネット用語・新語

蛰居族

(zhé jū zú) 意味:引きこもり 日本の「引きこもり」の中国語訳。蟄居族(zhé jū zú)、茧居族(jiǎn jū zú)、洞穴族(dòng xué zú)、家里蹲、蹲族とも呼ぶ。ニートは尼特族となる。ニートは「Not in E...
ネット用語・新語

月光族

(yuè guāng zú) 意味:給料日前に金欠になる人、貯金しないでお金を使い切ってしまう人 90年代生まれ以降は、お金を稼ぐ苦労を知らず、ファッションや飲食など快楽に好きなだけ使ってしまい金銭の管理能力がない人が多く、そのような人たち...
ネット用語・新語

低头族

低头族(dī tóu zú) 意味:スマホ依存症、歩きスマホ 低头の単語から歩きスマホで下を見て歩く人を想像させるが、もっと広義に捉えた単語である。スマホを中心にタブレットからノートパソコンなどネット依存症としても捉えられている。特に中国は...
ネット用語・新語

紧平衡

(jǐn píng héng) 意味:需給の逼迫、需給バランスが崩れるリスク 需給バランスが崩れる寸前のこと、つまり逼迫するのは時間の問題であるときの状況を指す。平衡は「①釣り合いがとれている、平衡がとれている、均衡がとれている ②均衡させ...
ネット用語・新語

打call

打call(dǎ call) 意味:応援する、頑張れ 日本のコンサート、ライブなどでファンがペンライトを揃って振ったり、一斉の掛け声をしていたことから流行った。すなわち、callは声援となり、全般的に応援することに用いられる。 例:我给你打...
ネット用語・新語

高大上

(gāo dà shàng) 意味:(程度や等級などが)最上級な 高端(高級)、大气(上品)、上档次(ハイエンド)の単語の頭文字を取った。 例:去哪儿度假显得高大上?「どこのリゾート地に行くのがゴージャス?」例:街边店如何看起来高大上「道沿...
ネット用語・新語

不够,来凑

~不够,~来凑(bú gòu lái còu) 意味:~が足らないなら~で補う(カバーする) 例:你觉得自己不够优秀,那就用努力来凑!「優秀さが足らないと思うなら努力すればよい」例:主业不够,副业来凑「本業で足らないなら、副業で補う」例:效...
ネット用語・新語

捏捏族

(niē niē zú) 意味:コンビニ(スーパー)などの陳列商品にイタズラする人たち 日本でも「つまようじ少年事件」など未精算商品にイタズラする人がいますが、中国では社会問題として取り上げられた。これは主にストレス社会に生きるホワイトカラ...
ネット用語・新語

手痒痒

(shǒu yǎng yang) 意味:〜したくてウズウズする、手に入れたくてたまらない 何かを手に入れたくて、または何かをやりたいができずにもどかしい状態をいう。「手」の代わりに、「心」「脚」などがきて心痒痒、脚痒痒となっても同じ意味。 ...
ネット用語・新語

正确打开方式

(zhèng què dǎ kāi fāng shì) 意味:正しいやり方 「打开方式」は、パソコンなどのファイルの開き方の意味であるが、これに「正确」が加わると「打开方式」が、やり方や方法という意味となる。 例:你的打开方式真的正确吗?「...
ネット用語・新語

蓝瘦香菇

(lán shoù xiāng gū) 意味:辛くて泣きたい、我慢できず泣きたい 难受想哭(nán shòu xiǎng kū)の意味のネット用語。 例:生病太蓝瘦香菇了「病気になり辛く泣きたくて堪らない」例:为啥我这么蓝瘦香菇「どうしてこ...
ネット用語・新語

小目标

(xiǎo mù biāo) 意味:小さな目標、まず達成すべき目標 2016年にアジア一の富豪だった大連万達集団の王健林氏が、テレビのトークショーで引用したワード。例えば裕福になるという大きな目標を立てたとすると、まず3年という「小さな目標...