成語・四字熟語

成語・四字熟語

夺眶而出

(duó kuàng ér chū) 意味:涙がどっと溢れ出る 例:有些歌前奏一响,眼泪夺眶而出「ある歌は前奏から涙がどっと溢れ出てくる」例:最后告别时眼泪夺眶而出的不舍「最後に別れるとき涙がどっと溢れて仕方なかった」例:不知道这种伤心从何...
成語・四字熟語

热气腾腾

(rè qì téng téng) 意味:熱気が立ち上がる、(やる気・気持ちが)湧き上がる、みなぎる 例:地铁里熙熙攘攘的人群涌动,热气腾腾「地下鉄の中は往来が激しく人で溢れ熱気が湧きあがる」例:祝大家在新的一年也热气腾腾,活得通透「みんな...
成語・四字熟語

学有所成

(xué yǒu suǒ chéng) 意味:学べば成果は必ず得られる、学べば必ず得るものがある 例:学有所成,更上一层楼「学べば成果は必ず得られ更なる高みへ進める」例:成长速度好慢,呜呜,真的很想学有所成「成長速度が遅い、うう~本当に成果...
成語・四字熟語

伤筋动骨

(shāng jīn dòng gǔ) 意味:筋骨に重傷を負う〈喩〉ひどい損害を受ける 「伤筋动骨一百天」(筋骨を損傷すると完治に100日かかる)は諺となる。 例:伤筋动骨,咋回事,严不严重啊「重傷を負ってどうしたの、深刻なの?」例:伤筋动...
成語・四字熟語

色不迷人人自迷

(sè bù mí rén rén zì mí) 意味:色気が問題なのではなく惑わされる自分が問題である 色気が人を惑わせるのが問題ではなく、感情や欲望などをコントロールできない自分が問題なのであるという意味。 例:色不迷人人自迷,情人眼里...
成語・四字熟語

面善心恶

(miàn shàn xīn è) 意味:善人そうにみえて実は腹黒い、狡猾で表裏がある 例:面善心恶的人好多,有时候都不懂要相信谁「善人そうにみえて腹黒い人は多い、ある時は誰を信じたらよいか分からない」例:知人知面不知心,面善心恶是常事「人...
成語・四字熟語

邋里邋遢

(lā lǐ lā tā) 意味:だらしない、みすぼらしい 例:不要灰头土脸,邋里邋遢,好好打扮自己「汚らしくだらしなくしないで、しっかりとした服装して」例:周日的我,没洗头没化妆,一身睡衣邋里邋遢「日曜日のわたし、顔は洗わず化粧もせずにパ...
成語・四字熟語

惺惺作态

(xīng xīng zuò tài) 意味:もっともらしく振る舞う、いかにもそれらしい態度をとる 假惺惺は「わざとらしい、もっともらしい」の意味。 例:别惺惺作态了好不好呀「もっともらしく振る舞わないでもらえる」例:一切都是惺惺作态,哪一...
成語・四字熟語

人前一套,人后一套

(rén qián yī tào, rén hòu yī tào) 意味:裏表がある、言葉と心が裏腹、人前で態度が変わる 当面一套,背后一套、人前一套,背后一套、表面一套,背后一套と同じ。人がいるのといないので態度を変える。 例:我觉得女人...
成語・四字熟語

昏天暗地

(hūn tiān àn dì) 意味:①真っ暗な様子 ②意識がぼんやりする ③社会が混沌としている 例:睡了一下午睡到昏天暗地,脑子都糊涂了「午後に暗くなるまで眠った、頭がぼんやりする」例:最近开始工作又要忙得昏天暗地了「最近仕事がまた忙...
成語・四字熟語

心如刀绞

(xīn rú dāo jiǎo) 意味:胸をえぐられる思い、断腸の思い 心如刀割と同じ。 例:你不在我身边我心如刀绞「あなたが側にいないと私は胸をえぐられる思いだ」例:今天听到要降工资的消息,心如刀绞「今日給料の減額の知らせを聞いた、胸を...
成語・四字熟語

茶饭不思

(chá fàn bù sī) 意味:(多忙、悩み、ストレスなどで)食べ物が喉を通らない 「茶不思,饭不想」でも同じ。 例:郁郁寡欢,茶饭不思「鬱々として気分が晴れない、食べ物が喉を通らない」例:上班真的浑身难受,茶饭不思「仕事が本当にとて...
成語・四字熟語

委靡不振

(wěi mǐ bù zhèn) 意味:萎えて元気のないこと 萎靡不振でも同じ。 例:工作遇挫折了,精神委靡不振,四肢无力「仕事で挫折し精神的に萎え元気がなく、身体に力がない」例:这种颓废的念头,使人委靡不振「このような意気消沈した考えは人...
成語・四字熟語

爱河永浴

(ài hé yǒng yù) 意味:いつまでも愛し合う 爱河永浴で成語だが、永浴爱河で使っている人が多い。 例:想跟你一起爱河永浴「あなたと一緒に互いに愛し合っていきたい」例:祝你们相敬如宾,爱河永浴「あたたち夫婦が互いに尊敬し合って末永...
成語・四字熟語

再接在历

(zài jiē zài lì) 意味:その調子で頑張って 例:再接在历继续加油「その調子その調子、続けて頑張って」例:中午休息一下,下午再接在历「昼に休んで午後その調子で頑張って」例:恭喜喜获冠军,再接在历「優勝おめでとう、この調子で続け...