成語・四字熟語

成語・四字熟語

千难万难

(qiān nán wàn nán) 意味:とても難しい、極めて困難な、難易度が高すぎる 「千~万~」の形で~の程度を強調する。 例:这一路走来真的千难万难「この道は歩んでくるのは本当にとても難しい」例:虽然有千难万难,但唯有爱能温暖每一个...
成語・四字熟語

堆积成山

(duī jī chéng shān) 意味:山積みされる、山のようになる 例:原来垃圾一天不丢就会堆积成山「1日ゴミを捨てなければ山のようになるとは驚きだ」例:好多工作一下子堆积成山,太卷了「多くの仕事がいっぺんにきて山積み、競争社会でプ...
成語・四字熟語

邪不压正

(xié bù yā zhèng) 意味:悪は善に勝てない、正義は必ず勝つ 例:邪不压正,就是这个道理,天网恢恢疏而不漏「悪は善に勝てないのが道理だ、天網恢恢疎にして漏らさず」例:这世界本该是邪不压正,不畏强权的「この世界はもともと正義が必...
成語・四字熟語

叫苦连天

(jiào kǔ lián tiān) 意味:絶えず悲鳴を上げる、しきりに苦痛を訴える 例:学生的时候总是叫苦连天,而如今越来越怀念学生时代「学生の時はしきりに苦痛を訴えていたが、今となってはだんだん学生時代が恋しい」例:已经是一个应接不暇...
成語・四字熟語

出口伤人

(chū kǒu shāng rén) 意味:人を罵る、悪態をつく、他人を侮辱する 例:一不小心就出口伤人,祸从口出「不注意で他人を侮辱してしまった、口は禍の元」例:有些人说话不过脑子,常常出口伤人「ある人は深く考えず話す、いつも人に悪態を...
成語・四字熟語

脑子生锈

(nǎo zi shēng xiù) 意味:頭の回転が悪い、頭が切れなくなる 生锈は「錆びる、錆びつく」の意味。脑子卡顿、脑子进水、脑子进屎、脑子有坑、脑子短路、脑子秀逗、脑子死机了、脑子瓦特了も同じ。 例:你他妈是脑子进水还是生锈了「クソ...
成語・四字熟語

后悔莫及

(hòu huǐ mò jí) 意味:後悔してももう遅い、後悔先に立たず 后悔不及と同じ意味。 例:人生没有后悔药,也无法重来,后悔莫及「人生にはやり直せる薬など存在しないし繰り返せない、後悔してももう遅い」例:千万不能草率,后悔莫及,丢了...
成語・四字熟語

不胜其烦

(bù shèng qí fán) 意味:煩わしさに耐えられない、面倒でならない 例:每天被一些琐事鸡毛蒜皮不胜其烦「毎日取るに足らない些細な事により煩わしくて堪らない」例:大小琐事缠身,让人不胜其烦「様々なこまごまな事に追われ、面倒でなら...
成語・四字熟語

乐此不疲

(lè cǐ bù pí) 意味:好き過ぎて疲れを感じない、没頭して疲労感がない 例:滑雪真的太上瘾啦,从早滑到晚,乐此不疲「スキーは本当に病みつきになる、朝から晩まで滑っても疲れを感じない」例:每天老婆做饭,虽然辛苦,但他乐此不疲,毫无怨...
成語・四字熟語

不是东风压倒西风,就是西风压倒东风

(bú shì dōng fēng yā dǎo xī fēng, jiù shì xī fēng yā dǎo dōng fēng) 意味:あるときは東風が西風をまたあるときは西風が東風を圧倒する もともとは清代の『紅楼夢』からの引用。1...
成語・四字熟語

知耻而后勇

(zhī chǐ ér hòu yǒng) 意味:恥を知るは勇に近し、足らなさを認め改めていく 孔子の『礼記』にある「知耻近乎勇」から。恥を知って改める勇気は称賛に値する。自らの足らなさを認め、改めていくことは勇気が必要ということ。 例:要...
成語・四字熟語

居心不良

(jū xīn bù liáng) 意味:心に悪意がある、謀略をめぐらす 例:你实在是居心不良啊「あなた実に心に悪意を抱いているね」例:在网络空间中,一些居心不良,心术不正的人肆意捏造事实「ネット空間で謀略をめぐらし捻くれた人は意のままに事...
成語・四字熟語

引以为荣

(yǐn yǐ wéi róng) 意味:光栄に思う、名誉だと感じる、誇りに思う 不以为耻,反以为荣は「恥と思うどころか却って光栄に思う」の意味だが、同じように否定的に使う場合が多い。 例:时代变了,当渣男引以为荣了「時代は変わった、ダメ男...
成語・四字熟語

缄口不语

(jiān kǒu bù yǔ) 意味:口を閉じて黙り込む、沈黙して何も言わない 缄口は「口をつぐむ」の意味。 例:不要再缄口不语,闭口不谈「もう口を閉じて沈黙して何も言わないことはやめて」例:虽然缄口不语,但心中却涌动着万语千言「沈黙して...
成語・四字熟語

貌不惊人

(mào bù jīng rén) 意味:見た目がごく平凡、容貌が普通 「容貌が普通で人目を引くことはない」ということ。 例:刺角瓜,虽貌不惊人,但还真的好吃「ツノニガウリは見た目は平凡だが本当に美味しい」例:他普普通通,平平无奇,貌不惊人...