成語・四字熟語

成語・四字熟語

鞭长不及马腹

(biān cháng bù jí mǎ fù) 意味:長鞭馬腹に及ばず(ちょうべんばふくにおよばず) 鞭长莫及も同じ。鞭が長すぎると馬の腹を叩くことができない。どんなに大きな力があっても、どうすることもできないことがあるということ。 例:...
成語・四字熟語

照人不照己

(zhào rén bù zhào jǐ) 意味:提灯持ち足下暗し 手电筒~のあとに专照别人,不照自己;只照别人,照不见自己を続ける場合も同じ意味となる。他人のことはよく見えても自分のこと、特に自分自身の欠点や問題にはなかなか気づかないとい...
成語・四字熟語

骨肉相残

(gǔ ròu xiāng cán) 意味:骨肉相食む(こつにくあいはむ)、血で血を洗う、 例:骨肉相残是千古悲剧「骨肉相食むは、永遠の悲劇だ」例:骨肉相残,亲是亲,财是财「血で血を洗う、親子の仲でも金銭は他人」例:我特别爱看为了权力骨肉相...
成語・四字熟語

痴人说梦

(chī rén shuō mèng) 意味:①痴人夢を説く、愚か者に夢のような話をする ②辻褄の合わない話をする ”痴人面前不得说梦”も同じ。愚か者に夢の話をする。相手に話が通じないこと、話しても仕方ないことのたとえ。 例:这水平想考北京...
成語・四字熟語

好心当作驴肝肺

(hǎo xīn dāng zuò lǘ gān fèi) 意味:下種(げす)の逆恨み、好意が逆に悪意に受け取られる 好心换来驴肝肺、好心做了驴肝肺、好心当成驴肝肺、好心当了驴肝肺も同じ。ロバの肝臓と肺は安価で不味い。善意がロバの肝臓と肺の...
成語・四字熟語

炫玉贾石

(xuàn yù gǔ shí) 意味:玉を衒(てら)いて石を売る 外見だけ立派なように見せかけて、実際は粗末な物を売るたとえ。 例:没想到假货,难道真的是炫玉贾石吗「偽物だとは思わなかった、玉を衒いて石を売るとでも言うのか」例:炫玉贾石,...
成語・四字熟語

嘴勤手懒

(zuǐ qín shǒu lǎn) 意味:多弁能なし いつも話すことばっかりで、実際に行動が伴わない人のこと。 例:这个人最大的缺点是手懒嘴勤,啥事不干「この人の最大の欠点は多弁能なし、何もやらない」例:嘴勤手懒,别光说不做「多弁能なし、...
成語・四字熟語

好俏不穿棉,冻死不可怜

(hǎo qiào bù chuān mián, dòng sǐ bù kě lián) 意味:伊達の薄着 格好よく見せるために、非常に無理をしていることのたとえ。 例:你应该穿厚厚的,好俏不穿棉,冻死不可怜「厚着するべきだ、伊達の薄着」例...
成語・四字熟語

百人吃百味

(bǎi rén chī bǎi wèi) 意味:蓼(たで)食う虫も好きずき 例:真是百人吃百味,百里不同风「本当に蓼食う虫も好きずき、所変われば品変わる」例:百人吃百味,对螺蛳粉爱不起来「蓼食う虫も好きずき、タニシ麺は好きになれない」例:...
成語・四字熟語

好汉架不住人多

(hǎo hàn jià bù zhù rén duō) 意味:多勢に無勢 例:猛虎斗不过群狼,好汉架不住人多「猛虎も群れをなす狼には敵わない、多勢に無勢」例:好汉架不住人多,1名海军被10名青少年群殴「多勢に無勢、1人の海軍が10人の青少...
成語・四字熟語

拿着金饭碗讨饭吃

(ná zhe jīn fàn wǎn tǎo fàn chī) 意味:宝の持ち腐れ 拿着金碗讨饭吃も同じ。 例:不要拿着金饭碗讨饭吃「宝の持ち腐れするな」例:不停买书又不读,这不就是拿着金碗讨饭吃吗「本は買い続けるがまた読まない、これって...
成語・四字熟語

大名之下难以久居

(dà míng zhī xià nán yǐ jiǔ jū) 意味:大名の下以て久しく居り難し 司馬遷の『史記』からの引用。たとえ高位に就いたとしても、その地位に長く留まるべきではない。 他人の嫉妬を買う前に、早く退くのが賢明であること。...
成語・四字熟語

茂木之下无丰草

(mào mù zhī xià wú fēng cǎo) 意味:大樹の下に美草無し(たいじゅのもとにびそうなし) ”大树之下无丰草”も同じ。大木が茂って陰になっている土地には、よい草ははえない。あまりに偉大な人物の下では、人は意欲を失ってし...
成語・四字熟語

不知其人视其友

(bù zhī qí rén shì qí yǒu) 意味:その子を知らざればその友を見よ その人のことを知りたければ、その友人を見ると人柄がよくわかるということ。 例:不知其子视其父,不知其人视其友「その子を知らざればその父を見よ、その子...
成語・四字熟語

窥一斑而知全豹

(kuī yī bān ér zhī quán bào) 意味:一斑(いっぱん)を見て全豹を知る 豹の皮の一斑を見て、豹であることを推知する。物事の一部を見て、全体を推しはかることをたとえ。 例:窥一斑而知全豹,小事见人心「一斑を見て全豹を...